見出し画像

年末の大掃除3・トイレ

本日は、トイレの掃除をしました。

うちのトイレは汲み取り式、いわゆる『ぼっとんトイレ』でして、狭いし暗いし、下にものを落としてしまったらしまいなので、掃除するのもたいへんです。
しかも、なんと、排水溝がフェイクなのでした!

これ、ごく最近まで気づかなかったのですが……トイレの床の隅っこに、排水溝の小さな金属の蓋はあるのです。
でも、その下に穴が開いていないんです。
どおりで、全然水が抜けないはずです。
ここに住むようになって、40年以上。
トイレ掃除を普通にしていたはずの母や祖母も、排水が悪いからと時おり排水溝掃除の薬を流してくれていた弟も、だ~れも長い間、気づかなかったのです。
だって、排水溝の蓋があったら、フツーはその下に穴があって、水が流れ落ちて行くようになっているって、思いますよね?
私も、そう思っていました。
でも実は、穴がなかったんです。

そんなわけで。
昔から母と祖母がやっていたように、今でも流したあとの水は、雑巾で吸い取って、便器の中に絞って捨てています。

……そんなトイレですが、窓やら壁やら床やらをふいて、便器も掃除して、したら、やっぱりずいぶんときれいになりました。

というわけで、年末の大掃除もあと二か所です。

noteアカウントがなくてもできますので、気が向きましたらご支援よろしくお願いします! いただいたサポートは、活動のために使わせていただきます!