見出し画像

迷走するわたし。

このしばらく、なぜか突然、iPadがほしくなって、あれこれ調べたあげく、どうしようかと悩み倒しておりました。
今回は、そんな唐突な衝動に迷走するわたしについて、書いてみます。

そもそものきっかけは、YouTubeで見た動画でした。
これ ↓ ですね。

このcraftってアプリがなんかすごく素敵に見えて、ただこれ、AndroidやWindowsでは使えないっぽいんですよ。
それで、ならiPad買おう! となったわけです。
とはいえ、実はそれ以前からちょっと思っていたことがあって。
なんかちょっと調べたい時に、スマホだと画面が小さくてやりにくいし、パソコンをいちいち出すのも面倒……その中間ぐらいの何かがないかなあ……って。
あと、最近イラストを描くことが多くなったんですが、今使っているのは板状のペンタブレットで、パソコンとつながないと絵を描くことができません。
でまあ、液晶タブレット(液晶画面がついてて、直接描ける)がほしいなあ……なんて思っていたのです。
ただ、液晶タブレット、略して液タブは万単位の買い物になる上に、わたしみたいな趣味どころかたま~に手慰みで絵とも言えないラクガキをする程度の人間には猫に小判なシロモノ。
やっぱ、もったいないよなあ……とも思ったりして、諦めていたわけです。
そんな中、この動画を見まして、iPadって絵も描けるんだ! このアプリもいいし、大きさ的に調べものとかしたい時にも、良さそう! となったわけです。

ちなみに。
わたしのこれまでの人生には、apple製品って存在しませんでした。
わたしが初代のパソコンを買ったのは、2000年のことです。
田舎なので、基本的にパソコンを見に行くのは、量販店です。
個人の電気屋さんとかもありますけど、初めてのお店なんて敷居が高いのでとても入れません。
ってか、量販店ですら、女性が一人でパソコンを見ていても店員は声なんてかけてくれない時代です(おそらく、当時のパソコンは男性が買うものでした)。
それはともかく、そうした量販店ではMacは見かけなかった気がします。
また、職場で使われていたのもWindowsで、なのでパソコンを買うならWindowsってのが、フツーだったわけです。
スマホをAndroidにしたのは、それ以前からGoogleのアカウントを持っていたため、ですね。
家族もAndroidですし、iPhoneやiPad、Macはわたしの意識にはまったく存在していないものだったのです。

――というわけで、まずはiPadについて調べるところから始めました。
公式サイトであれこれ見たり、iPadについて話している動画を見たり。
でまあ、買うなら無印のiPadの64GBあたりがいいか、となったわけですが。
そのあたりで、悩み始めました。
無印iPad(64G)は、iPadの中ではたしかに安いんです。
ただ、ペンとキーボードを一緒に買うと、そこそこのお値段に。
キーボードは諦めてペンだけつけるにしても……やっぱりわたしからしたら、けっこう高額になります。
ってか、これなら液タブ買っておつりが来るし!
ただ、液タブは絵しか描けないけど、iPadは他にもいろいろできる。
いやでも、これ本当に必要?
パソコンだって、電源つけたらわりとささっと起動するし、ってか、わたしがいちいち終了させてるだけで、スマホと同じく休止とかスリープにしておけば、開いたらすぐに起動できるじゃん、ノートパソコンなんだから。
とかとか、もう本当にいろいろぐるぐるしてしまったわけです。

結局それで、買うのはやめたわけですが――
でも本当は、諦められてません(爆)。
YouTubeでは相変わらず、iPadに関する動画がおすすめに上がって来ますし、そのたびに、いいな~と思ってしまうんですよね(笑)。
とはいえ、ない袖は振れないので――諦めるしかないんですけどね。

noteアカウントがなくてもできますので、気が向きましたらご支援よろしくお願いします! いただいたサポートは、活動のために使わせていただきます!