見出し画像

クレカの頭

私はスーパーでレジをしているのですが、クレジットカードを出されて、どこが頭なのか、迷うことがけっこうあります。
クレカに限らず、カード類というのは正しい方向にスキャンしないと、機械が読み込んでくれません。
なので、どこが頭なのかは、重要な問題なのです。
しかも、一度でそれを見極めないと、何度もやり直しをしたりして、お客様を待たせることにもなってしまいます。
が、最近のカードって、どこが頭かよくわからないものが、多いのですね。
一番わかりやすいのは、楽天のカードです。
銀に赤で大きく文字が入っていて、文字の頭の部分がカードの頭になっているので、わかりやすいのです。
お客様によっては、すっごく使い込んでいて、表面の文字がほとんど消えているようなものもあります。
でも、楽天だと色のコントラストがはっきりしているので、そういう場合もわかりやすいのです。

先日は、海外から来たお客様にクレカを出され、シンプルすぎてどこが頭かすごく悩みました。
表面の印字は英語で、文字も小さく、頭を示す矢印もありません。
おそらく、その方の母国で発行されたものなのだと思いますが、せめて矢印をつけてくれ、と思いました。

あれに較べたら、まだ日本のカードの方がわかりやすい気もしますが……最近は、頭を示す矢印が書かれていないものが多くなっている気がします。
まあ、デザインに凝るのは、若い人の利用を促すためとかもあるのかもしれませんが、見やすさやわかりやすさも重要なんではないかなと思うのでした。

noteアカウントがなくてもできますので、気が向きましたらご支援よろしくお願いします! いただいたサポートは、活動のために使わせていただきます!