見出し画像

ニーアシリーズは対の存在で構成されている。

先日、アニメ『ニーアオートマタVer1.1a』の放送が再開され、一挙に4話分が放送されて、シーズン1が終わりました。
そちらの感想は、昨日ブログに書いたので、そちらを見ていただくとして……。

見終わったあとに、あれこれ考えている時にふと気づいたことがあるので、今回はこれについて書いておこうと思います。
念のため書いておきますが、これはあくまでも私の勝手な考察にすぎませんので、そのあたりは、ご理解下さい。

さて、気づいたことは何かと言いますと、タイトルにも書いたとおりで、ニーアシリーズは対の存在によって構成されているのだな……ということでした。
『対の存在』。
ペア、ですね。

オートマタでいうと、2Bと9Sとか、2Bとポッド042とか……あるいはアダムとイブとか、デボルとポポル。
ペアだったり、コンビだったり、二人一組で、離れがたくて、どちらか一方がいなくなると、もう一方も成立しなくなるもの――ニーアシリーズって、そういうもので構成されているのだなと、そんなふうに思ったのです。

きっかけは、アダムとイブでした。
ゲームではアダムが途中で死んで、イブが残され、A・Bエンドのラスボスとなります。
アニメでは、イブが途中で死んで、アダムが残され、やはりラスボスとなりました。
アダムとイブは、一見すると双子のようですが、性格は違います。
アダムはクールで、イブに対して突き放しているように見えます。ゲームの方では、自分が死を体験したいがために2Bと戦って死亡します。あとに残されるイブのことなんて、考えてなかったのではないかと思われます。
一方のイブは、粗野で、考えるより先に行動するタイプです。そして、兄であるアダムが大好きです。アダムこそが世界の全てと言っても過言ではありません。
そんなイブなので、兄を失い、失意のどん底に突き落とされて、狂い、暴走し、ラスボスとして2Bたちの前に立ちはだかります。
ですがアニメでは、彼は兄を守るために死亡します。
そして、彼を失ったアダムは、今までのクールさを失って、やはり狂って暴走します。
その姿は、私にレプリカントでのポポルの暴走を思わせました。
結局、二人はどちらが残ってどちらが死のうとも、片割れを失うことによって残った側が狂って行くのは、同じなのかな……とも思いました。

それでふと、ニーアシリーズ、更にはその前の『ドラッグオンドラグーン』にまで考えを広げてみました。
そして、片方がいなくなると壊れてしまうペアが、案外多いのだということに、気づいたのです。

ここから先は

889字

とりあえず参加してみる・スタンダードプラン

¥250 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

noteアカウントがなくてもできますので、気が向きましたらご支援よろしくお願いします! いただいたサポートは、活動のために使わせていただきます!