見出し画像

週末の母は、家事育児から逃げるようにソロ活:暮らし派FPの家計カイゼン日記424日目

おはようございます。FPよーこです。自慢じゃないけど、母性も、妻業(つまぎょう)も、うす味。 正直、週末は気が重いよー。。。

しかし、最近は良いシェルター(隠れ家)を確保。古民家コミュニティの賛助会員になったので、平日・土日とも、いつでも出入り自由、お庭、森、キッチン使い放題となりました。



午前10:00~瞑想ヨガ ワークショップが
開催されていたので参加。

志津江センセイのささやきボイスに、
ウグイスの声、風が木の葉を揺らす音。
寝落ち寸前。


瞑想に試みるよーこ。
頭を真っ白にすることが、ものすごく下手なことがわかった。
内省・着想・戦略性のせいか、むしろ良いアイデアが浮かんでしまって
メモをとらせてくれ~っと思うも、耐える。


ひと汗かいたあとには、ひんやり井戸水で
顔を洗う。

キーコ、キーコ。ポンプを押すと、つめたーーーい(山間の川の水みたいに冷たくてびっくり!)井戸水が出る。

手押しのポンプを止めると、水の勢いが止まってしまうので、ひとりでキーコキーコしながら、いっそいで顔を洗うのは至難のワザ。

あー、トトロのさつきとめいちゃんは
そういえば2人で井戸の水を汲んでいたなーと、
気が付く。

48歳にして、初めての井戸体験で、ナットク。

ひんやりした井戸水で、顔と手を洗って、
気分は夏休みのおばあちゃんち。



さっぱりしたところで、梅ジュース


よきかな。


庭の梅でつくった梅シロップがキッチンに。ウォーターサーバーでセルフでつくって、お庭で一杯。ぷはー。

(気兼ねなく、ひとりで気ままにやっている。)



娘に、「お母さんお昼いらないよLine」をする。

一緒にヨガをした仲間がキッチンでうどんを作っていて、呼んでくれた。
迷わず、ご相伴にあずかる。

そしてサクっと娘にLine。
「お昼は冷蔵庫のカレーをチンしてね。」
はい、確信犯です。


庭でボーっ。

最近、アジサイに惹かれるようになりました。
わびさびがわかるお年頃?


目にも涼感を呼ぶ、花あしらい。
再び、よきよき。


たっぷり、家事と子育てをエスケープして、15:00頃帰宅しました。

家庭と、職場以外の第三の居場所づくり


早めの準備、大事。大事。

夫婦の距離感を見直したいときに、
2拠点生活とか、別居婚とか、熟年離婚とかね

いろいろ選択肢がある世の中ですが、
現実的には、経済的な制約がある人はどうするの?って
思うかもしれないけれど。

すこーしマイルドに、自立するという
「第三の居場所」づくり

検討してみてはどうかなーって思う。

夫婦とはいえ、他人ですから、カリカリする前に
ほどよいスペーシングが大事
だなと思うのです。

わたしにとっても、第三の居場所作りは

オット定年前の必須科目っす。



▼FPよーこホームページ
”  FPコーチがはげまして伴走 ♪ たのしくお金の整理整頓をサポート ”

▼FPよーこ公式Lineはこちらから。



FPよーこ@家計チューンナップ!コーチ
(ときどき、ヤギさんの動物介在活動のハナシ)

* いつも読んでくださってありがとうございます *


FPよーこの家計と暮らし方、起業ほやほやの日々のことを
毎朝5:00更新しています。