見出し画像

ふるさと納税、したいけどコワいひと。お手伝い中です!:暮らし派FPの家計カイゼン日記477日目

おはようございます。FPよーこです。昨日していた家計相談は「ふるさと納税の仕組みとメリット、やることステップ」でした。

ふるさと納税って、そもそもどんな仕組みなの?
どうやってするの?
いくらまで、できるの?
何がどうお得なの?
申請の注意ポイント

ふるさと納税サイトを見ながら、解説。

シミュレーションする際の注意点
などもふまえ、
一緒に限度額をシミュレーション。

ポチっとした後の書類の流れをレクチャーしました。

クライアント様いわく、興味はあったけれど、

「税額控除限度額?」
「確定申告?」
「ワンストップ特例?」

手強い税金用語が並び、

何だか、わからない=正体がつかめない。

正体がつかめないもの=こわい=やめておこう。

となってしまっていたそうです。


(かくいう、わたしも2年前におっかなびっくりふるさと納税したクチです。うっかり損する恐怖でいっぱいでした(>_<))


でも、FPと一緒でしたら、

✅いくらまで寄付金控除されるのか、限度額を計算するときの数字も一緒に見ていきますし個別具体的に、医療費控除やiDeCo、雑所得など限度額計算に影響する事情がないか)、

ワンストップがよいのか、確定申告なのかといった判断もいたします。



ふるさと納税するのに、
わざわざFPに頼まなくたってと思うでしょうが、、、


FPよーこのファイナンシャル・コーチングは、
ほとんどの方が、6か月~12か月ぐらいの継続相談


長いお付き合いとなるクライアント様
が、
ご希望されるタイミングで、


ふるさと納税や、iDeCo、NISA
など、
お金にまつわるお得な制度のレクチャー

一品料理をオーダーするような感覚で
リクエスト出来ちゃいます


そして、FPよーこからも、
お客様が使えそうなお得な制度がないか
ご提案いたします。

シェフのおすすめ的に(笑))


つまり、今までお金にまつわるとっつきづらい制度。
自力では進められなかったけれど、

継続相談中のクライアント様には、
FPのアドバイスをお客様の希望するタイミングで
使っていただける
ということです。

家計のカイゼンとは、
節約して収支を黒字化するだけではなくて、

政府が推奨しているおトクな制度を使えるようになること

また、金融感度をあげる勉強も、お客様の本当の財産になると思って、FPよーこのサービスの一環としています。


ご興味ある方、どうぞFPよーこのファイナンシャル・コーチング、体験してみてください。

以下、お知らせでーす(^^♪


▼経済的基盤を整える!ファイナンシャル・コーチング 提供中です。

ファイナンシャル・コーチングで取り組めること

✅金銭問題に取り組む
✅目標額の明らかな貯蓄をはじめる
✅非課税の運用を学び、STARTする
✅収入に見合った予算を立てる
✅浪費をやめる
✅ドルコスト平均法を実践する
✅ローンを計画的に返す
✅リタイアメント・プランを立てる
✅保険を見直す
✅起業の税金社会保険の損得を知る
✅経済的に自立する
✅10年~15年の教育支出期のライフプランを立てる
✅経済的な不安、ストレスを軽減する

現状を見るのがこわい。行動に移せない。家族の協力がない。
手を付けられず時間ばかりが過ぎていっている方、
ファイナンシャル・プランナーの資格を持つ、CP認定コーチが
伴走コーチングで支援します。


FPよーこホームページ

” FPコーチがはげまして伴走 ♪ たのしくお金の整理整頓をサポート ”
保険は売りません。安心して、経済的な基盤を整えましょう。


▼FPよーこ公式Lineはこちらから。


▼コーチングプレイス認定コーチとして、
9/8(木)開講クラスにて講座サポートします。

無料講座説明会・無料体験会あります。
公式LINEにお申込みください。日程ご案内します。

FPよーこ@家計チューンナップ!コーチ

https://learning-playce.com/coachingplayce/?gclid=Cj0KCQjw0JiXBhCFARIsAOSAKqD_toZ2OLBbEodYKx5grJ4gmumEFa3EwtQ9752Zbr8-9bjZGAWFL0caAsmUEALw_wcB





* いつも読んでくださってありがとうございます *


FPよーこの家計と暮らし方、起業ほやほやの日々のことを
毎朝5:00更新しています。