見出し画像

「こんなタイトルの本、図書館でよく借りられたね」と、言われたけどさ。お薦めです!:暮らし派FPの家計カイゼン日記488日目

おはようございます。FPよーこです。「こんな恥ずかしいタイトルの本、よく図書館で借りれたね」。・・・中学生の娘に言われました

心外だわー( `ー´)!

だって、とっても示唆にあふれ、
深い気づきを与えてくれる本だったから。

その本がこれ。



「究極の技術と思想が詰まった驚異の1冊」


カバーの紹介文には、出版社が付けたのでしょうが「究極の技術と思想が詰まった驚異の1冊」というコピーが書いてありました。


驚異の程度は人それぞれですが(^^;)

たしかに、技術と思想が、ぎゅうぎゅう、詰まってたのです。

著者のレコーディングダイエットブームを巻き起こしていたのが2007年のこと。その当時も、レコーディングって大事だわって記憶の片隅に残ってました。

そして、最近ではYouTubeのオタキングさんのジブリ動画がよくおすすめで現れるので、岡田斗司夫さんのこの著書を思い出したのです。

岡田さんのしゃべりが明快でいつも引き込まれるので、
娘いわく”恥ずかしげもなく、図書館で借りて”
ダイエットのために読んでいた
のですが、


これって、そのまんま、家計管理の話じゃないか!!と
驚異の一冊になりました。

自分自身のこじれ家計からの脱却法を
読んでいるようでした。


「ダイエット」→「家計管理」と読み替える。


わたしは2010年から2021年までの11年間、

買ったものを家計簿につぶさに記帳(=レコーディング)して


貯蓄の増減の過去データを残し定点観測(=岡田さんでいうところの記録ノートのふり返り)、

予算オーバーを即座に把握し(=摂取カロリーの計算)、

日々の記録を習慣化することで

買い物衝動(=食欲みたいなもの?)は、無意識でも制御され、

適正支出額を無理せずコントロールできるようになり
(=体重キープのようなもの?)、

黒字(=やせ)体質となったのです。

まさしく、11年間お金のレコーディング・ダイエットをしていたのです。


その家計カイゼンにまつわる、

理論やマインド、再現性を高めるための詳細なステップ

この本にみんな書いてある~(T_T)💛と思いました。

お金もやもやを解決したいと思われたら、
「ダイエット」を「家計管理」に読み替えて、
そのエッセンスをぜひ感じてみてください♪

追伸:エクササイズは一切載ってません!
運動嫌い・文系の人のためのダイエット本ですので
体重管理を理屈で理解したい人にお薦めです(^^;)

kindleアンリミテッド対象、会員なら0円です。




以下、お知らせでーす(^^♪



▼経済的基盤を整える!ファイナンシャル・コーチング 提供中です。

ファイナンシャル・コーチングで取り組めること

✅金銭問題に取り組む
✅目標額の明らかな貯蓄をはじめる
✅非課税の運用を学び、STARTする
✅収入に見合った予算を立てる
✅浪費をやめる
✅ドルコスト平均法を実践する
✅ローンを計画的に返す
✅リタイアメント・プランを立てる
✅保険を見直す
✅起業の税金社会保険の損得を知る
✅経済的に自立する
✅10年~15年の教育支出期のライフプランを立てる
✅経済的な不安、ストレスを軽減する

現状を見るのがこわい。行動に移せない。家族の協力がない。
手を付けられず時間ばかりが過ぎていっている方、
ファイナンシャル・プランナーの資格を持つ、CP認定コーチが
伴走コーチングで支援します。


FPよーこホームページ

” FPコーチがはげまして伴走 ♪ たのしくお金の整理整頓をサポート ”
保険は売りません。安心して、経済的な基盤を整えましょう。



▼FPよーこ公式Lineはこちらから。



▼コーチングプレイス認定コーチとして、
9/8(木)開講クラスにて講座サポートします。

無料講座説明会・無料体験会あります。
公式LINEにお申込みください。日程ご案内します。

FPよーこ@家計チューンナップ!コーチ

https://learning-playce.com/coachingplayce/?gclid=Cj0KCQjw0JiXBhCFARIsAOSAKqD_toZ2OLBbEodYKx5grJ4gmumEFa3EwtQ9752Zbr8-9bjZGAWFL0caAsmUEALw_wcB





* いつも読んでくださってありがとうございます *


FPよーこの家計と暮らし方、起業ほやほやの日々のことを
毎朝5:00更新しています。