見出し画像

【キレてない人へ】15年愛用。鶏肉の皮もスパッと切れる、シャプトンの砥石&グローバル包丁をおすすめしたい:暮らし派FPの家計カイゼン日記323日目

貧血対策のため、高たんぱく質食鉄分サプリの食事を心がけているFPよーこです。買い出しの時には、「お肉、お肉」とボリュームのあるお肉を探し買い求めております。

それで、やはりお肉料理となると、ちょっとカットが面倒ですよね。包丁が切れなくなってくると、なんでカット済みの唐揚げ用じゃなくて鶏もも肉1枚買ってしまったんだろう、、、と後悔したり(^^;)

そんな時は、シャプトンの中砥石で、
シャー、シャーっと刃先を研ぎ直します

おすすめ度5つ星のうち、☆☆☆☆4.6個。 8,496人の評価あり。中研ぎも仕上げ研ぎも兼ねられる、手間いらず時間いらずの、#2000の中砥石


シャプトンシリーズは砥石の目の粗さによって、カラーが違うのですが、この緑の中砥が1つあれば充分です。

(仕上げ用も持っていたけれど、ボロボロと欠けてきてしまい、使わなくなりました。)

シャプトンのグリーンの中砥石は、かれこれ15年目長持ちしてます。


このシャプトンを使って3分くらい研ぎ直せば、鶏肉の皮もスパーっ気持ち良く刃が入ります。
トマトも実演販売できるぐらい、スパーっと薄切りに(笑)

包丁を押し付けて、ギコギコせずとも、刃がしっかり食材に入っていきます。やっかいな鶏皮もきれいに直線で切れる!


砥石はしっかり水につけてから、使うことがポイント。


かつて、お水をチャチャッと、掛けただけで使ったら、
ぜんぜん砥いだときの黒い粉が出て来なくて、空滑りしました。

事前にお水に5分くらい、しっかり漬けておくことが重要でした(^^;)


素人が砥いでも、すぐに切れ味がもどる!
グローバル包丁。


グローバル包丁のペティナイフでお肉も果物もパンもスパッと切っています。(根菜は刃が傷むので避けたほうがいいです)。長年砥いで使っていたら、刃が小さくなってしまった。

我が家に遊びにきた友人がこの包丁を使って、すごくよく切れるといってびっくりしてました。

砥石も良いモノを選んでも、やはり包丁の質がよくないと
いくら砥いでも、切れ味はイマイチでした。(他の包丁も砥ぐけれど、わたしのような素人が砥いでも、グローバルは切れ味がすぐ戻ります

グローバルの簡易的なシャープナーもありましたが、砥石の仕上がりに慣れてしまうと、物足りない気がして使わなくなりました(^^;)

以上、料理の腕が上がる(気がする)我が家の愛用品でした。

これで、塊肉のローストも、自家製パンも、
気持ち良~くスライスしております。

ローストポークを薄めにスライス。数を稼がないと、すぐ食べきっちゃうから。ここポイント(^^;)


砥石に3,200円って高い投資かなーって思うかもしれませんが、その価値あり!!と思っています。

切れない包丁で、時間がかかったり、イライラしたり、手を切ってしまったりするようなら、ぜひ、包丁砥ぎを少し良いものに変えてみてください。

お店に依頼しにいく手間もなく時短にもなります

今日も、読んでいただき、ありがとうございました(^^♪


お知らせ:
FPといっしょにお金について考えてみませんか?
”苦手な方でも、お金を楽しく、やさしく学べる” オンライン講座開講のお知らせ


育休中や、お仕事を再開したい方にぴったり!
「ミライのお金設計ゼミ」

とりあえず貯金はしているけれど・・・
教育費、老後のお金、本当に足りるのかな?
今の生活のサイズで大丈夫?
子供の習い事を増やしてみたけど、平気かな?


お金に対して、ちょっぴり不安。
でも、自分で将来のプランを立てるのは、難しいし、ちょっと億劫。


そんなお金プレッシャーを日々感じながら、モヤモヤ、そわそわ、パートナーともうまく話しが出来ない。

そんな黄色信号が出ていたら、いっしょにお金の整理をはじめてみませんか?


忙しい子育てもしながらも、
経験を活かして、お仕事を再開させようとしている方が、
家計や貯蓄、保険など、お金周りのモヤモヤで、エネルギー漏れを起こしているのは、本当に心を消耗させてしまうし、疲れてしまう。
もったいないです!!

いったん、整えて、すっきり、お仕事を再開したり、
子育てに向き合ってみるのは、悪くない選択だと思いませんか(^^♪

お金周りを整えると、子育て、お仕事、夢の実現へのパワーがもらえます。

老後も安心しつつ、学費にいくら使えるか、背伸びし過ぎず、気持ち良く暮らせる生活費はいくらか、手順を写真やイラストを使ったスライドで、やさしく解説して、講座のメンバーさんみんなで貯蓄目標や使える生活費の目安を設計していくワークショップです。

FPよーこは、金融オンチ出身ですので(苦笑)堅苦しい専門用語を使わずに身の周りのお金(保険、年金、税金、貯蓄)についてどうやって整理していけばよいのか、わかりやすくお話しします。


1人では難しいお金の計算は、Zoomでつなぎながら、随時質問を受けて、「これと、これを足して。12で割って‥‥」確認しながら進めていけます。

みんなでやるので、重い腰も上がりますし(←これは受講生さんがみんなおおっしゃいます(^^♪)自分の場合はどうなるのかな?と、わからないことはすぐ聞けるから、想像よりもぐっとハードルが低くなります。

また、講座期間中はLineでいつでも質問も受け付けます。


育休明けや、再就職など、これから働き始める女性にも、どれくらいの収入で働けばよいのかいつから仕事を増やすかといった目安が出せるので、5年、10年、30年と長期の視点人生のプランを立てられるところが好評です。(自分だけで考えていると、なかなか答えが出ない問題ですから。)


公式LINEに登録していただいた方に講座情報など優先的にご案内しています。5月スタートで、定員は最大4名です。

日程・受講料等のご興味ある方は早めに登録してみてくださいね。

▼FPよーこ公式Lineはこちらから。

https://lin.ee/ld8Tt35


FPよーこ@家計チューンナップ!コーチ
* いつも読んでくださってありがとうございます *


FPよーこの家計と暮らし方、起業ほやほやの日々のことを
毎朝5:00更新しています。