見出し画像

他人に優しく、自分に厳しく

こんにちは。
株式会社Orijn.の川﨑です。


他人に優しく、自分に厳しく


どこでも聞いたことがある話だと思いますが、これをできる人は人望があるし、結果を出している人が多いなと個人的に思っています。


逆に自分には甘いのに他人に対して厳しく、偉そうなことばかり言っている人は嫌われる傾向にあると思います。


今回はこのテーマで話をしていきたいと思います。シンプルにまとめていきます。


自分に優しく、他人に厳しくなやつ


世の中には同じ正論でも言っていい人と言ってはいけない人がいると思います。


「言われていることは分かるけど、お前には言われたくない」


みたいな人って皆さんにはいませんか?


言っていい人をざっくりまとめると、

それを体現している人だったり、それを言われても納得せざるを得ない関わりや在り方をしている人だと思います。


逆に言ってはいけない人をざっくりまとめると、

自分ができもしない・やりもしないのに上からモノを言ってくる人。

こんな感じでしょうか。


解説要らずで、単純に嫌いになるし、何よりも関わりたくなくなりますよね。


こういう風な人がいたら離れるか、注意して改心させるかしかないかなと思うのですが、これらの分かりやすい話の他にも「なんでも許容するオバケ」にも注意しましょう。


なんでも許容するオバケとは、相手の事を真剣に考えることもせずに何にでも「良いね」「大丈夫」と優しい風な対応で成長を妨げてくる人種です。


一見「大丈夫」などの言葉をかけてくれる人は優しく見えるかもしれませんが、こういう人の中には「考えるのが面倒くさいからとりあえず大丈夫って言っておこう」と目の前の人が抱えている悩みに向き合うことをせずに、結果的に相手を厳しい道に誘導しているような人。


大丈夫、絶対できると言ってくる人に「では、助けてくれる?」「あなたならどうする?」と聞いてもほとんどの確率で出てこないと思います。


いわば、自分に優しく、他人に厳しくな人なのです。


ご注意を。


人に優しく、他人に厳しく。の理想系


今回はシンプルにまとめた方が良いかなと思うので短めにいきますね。


自分に厳しい人は、自分の言葉や行動に責任を持って、尚且つ自分に課している課題に忠実に向き合える人のことを自分に厳しい人というのではないかと思います。

※他にも色々あると思いますので、各々の自分に厳しくにそれぞれ付け加えてください。

その上で、他人に対しては許容を持って、時には寄り添い、時には厳しく接する人のことが優しさがある人なのではないかと思います。


ざっくりこんな感じかなと思うのですが、言葉遊び的な感じですが、家族や仕事の仲間は他人ではないので少しイジって持論を述べさてもらい今回のお話を終わりにしたいと思います。


僕の理想は

他人に優しく、身内に厳しく、自分にはもっと厳しく


これが僕の理想です。


身内に厳しい分、自分に求められるものはそれ以上に多くすること。そして、それに応えていくことで信用を得ることができる。


自分に厳しくなればなるほど良い事ばかりしかないんですよね。


息抜きするなと言っているわけではないので、時には自分を休ませることは必要ですが、スイッチがオンの時には徹底的に自分に厳しくする。

それができれば、身内への厳しさも「コイツに言われるなら仕方ない」と全体的なレベルアップにも繋がると思います。


そう、つまりは良いこと尽くしです。


あくまで持論なので、共感いただけたら幸いですし、


何かの為になりましたら幸いです。


本日はここまで。


では、また


川﨑
株式会社Origin. / 適正力学士 / wealth dynamics有資格者
コミュニティビジネスを中心とした会社を運営。コミュニティマーケティングや
統計学を用いたセミナーや研修を担当。自己理解や他者理解が人間関係においてのwell-beingを実現すると考え、セミナーや研修をしている。


https://origin-inc.studio.site

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?