見出し画像

ただの主婦です。ほんまにそれ思ってる〜#018〜

「ただの主婦だから」


ほんまに思ってる?



私もよく言ってました。

「ただの主婦です」


すごく謙虚よ。

自分の能力に対して、自信がない。

もしくはできる人なんですけれども、それをひけらかさない。
脳ある鷹は爪を隠す。


とはいえ

やっぱり言葉って

一番近くで聞いていて、その言葉を一番聞いているのは「自分」なんですよね。


「ただの主婦です」

と言ってへこむのは自分。


その言葉を一番身近に聞いているのは自分。


私がこの言葉をよく使っていたのは、まさに自分が専業主婦時代。ただ専業主婦が専業主婦の友達に「ただの主婦です」という言葉は使わないんですよね。


専業主婦と自己紹介をしたのは、プロボノと呼ばれる会社員や一般の方に混じって、ボランティアでNPO法人さんへの課題解決メンバーとして参加した、その説明会の時でした。(横浜のプロボノ通称ハマボノ)




その時にやっちゃったんです。
自己紹介です。「ただの主婦です」って。


ノリとしては「OLやってます」的な軽い自己紹介でした。


同じグループには
定年退職した上場会社の元役員
別のNPOの代表の女性
会社員の男性
行政関係の男性
そして私の5人でした。



そしてグループワークの中で違和感を感じます。




私の意見が無視をされる・・・



今でも覚えております。


自己紹介の後
「あ、こいつ使えないな」
と言う目で見られた瞬間のことを笑



その時は
なんで無視されるねんやろ
やっぱり私が専業主婦やからかな・・・



と勝手に落ち込んでいたのですが
後にわかりました。



私の自己紹介がまずかったんだと。
それに気づいたのは 最近アルバイト採用で


「ただの主婦です」という自己紹介を聞いた時。



本人は良かれと思って
自分のことをただの主婦と言ったけれど


大学の就活の時に
「ただの大学生です」
と自己紹介はしないですよね?



まさに人の振り見て
我が振り直す。



ただの・・・と言うのは
「普通です」
と自己紹介しているようなもの。



でも一番悔しいのはさ


本音では


「ただの主婦」って思っていないところだったんだよね。別の場面で
「ただの主婦だよね」と言われた時に
カチンときたんだよね。



身勝手だよね。
ただの主婦って自己紹介で言う人だったのに笑



私はただの主婦だってその時思っていなかった。





ただの主婦
ただの学生
ただの大人
ただの会社員
ただの・・・


なんて本心では思ってない人多いんじゃないかな


自信がないのはわかる。
でも、日々生活をしていると


人に気を遣ったり
発言に気をつけたり
使いやすいように工夫をしたり
次の人に配慮をしたり
人より早く動こうとしたり
明るく振る舞ったり
気づいて実践したり



何かしているはずなんです。


それがあなたの
スキルだったり
強みだったりする


実は自分でもちょっぴり気づいている


自負もある



でも


そこまでできるわけじゃないし。。。
上には上がいるし。。。


と思ってあえて安全パイの自己紹介をしちゃってないですか?



あなたはただの主婦ではない。
あなたは頑張っている。
絶対こだわりがある。


あなたが人よりできること
人よりも自然にできる得意なこと
人に喜ばれること
絶対たくさんしている。できる。



なので今日からやめましょう


ただのなんちゃらっていう自己紹介。



私もただのキャリアコンサルタントではなく
自信を持って専業主婦期間8年を経て
今自分のキャリアに模索している
キャリコン主婦おりえってぃです



って言うようにします。

#おりえってぃ
#Voicyパーソナリティ
#LivelyTalk
#キャリアコンサルタント
#起業準備中
#理想の働き方とは
#Eキャリ
#イーキャリ
#マルチカラーキャリア
#女性起業

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?