見出し画像

新卒3年で辞めなかった私のその後〜#007〜

石の上にも3年は古い?
早く見切りをつけた方がいい?


今更ながらアマプラで
転職の魔王様というドラマを見始めました。
転職相談のキャリアアドバイザーの視点
中心に描かれているものになりまして
アドバイスのされ方とか
少し前のドラマですが
現在の転職事情や
新卒で就職するときの心構えなど
社会の問題も含めて
学びになります。



2回目まで見た感じだと
パワハラ上司へのご機嫌伺い

そして
「とりあえず3年」

というワードが出てきてました。
この「とりあえず3年」
めちゃくちゃわかるんですよね。
中高の部活もとりあえず3年というかMAX3年なので
何となく3年間はやりきる!!!

「やりきれないと今後何しても続かない」

みたいな風習?が
日本の教育制度も含めて
あるんじゃないかなと
まだちょっと残っているんじゃないかなと
個人的には思っています。



もちろん就職してからの
3年っていうのは
一通りの仕事が分かって

自分で工夫をして
独り立ちができるのが
「3年かかるよ」
という会社もあるかもしれません。

でも「とりあえず3年」を
呪いのように思っていると



向いてないな・・・
違うな・・・
と思った時に
自分を責めてしまうかもしれない

続けられない
自分はダメだと。


ドラマの中では
早く退職した同期の
成功例が描かれていました。



・入社2ヶ月で辞めた人が
今アプリの開発をして起業をしている

・他の転職先に行った人が
成功している


私の居場所はここじゃなーいって思うことあるよね



そしてこの回の主人公は

「とりあえず3年」と続けていて4年目の社員の男性。

退職🟰逃げ

のイメージもあり、退職した同期が成功しているのにモヤモヤする。


そして、自分はこの4年間の間に、何も身につけていないのではないかと、悩むシーンがありました。



わかる・・・泣


私も何も身につけられていないと思っていた。



職場にも仕事にもよると思うんですが
もう一通り分かったので
転職や
次のステップに上がりたい
って思う心は
当たり前かなというふうに思います



私は学校法人の総合職で入って
一番最初に


あなたたちは
「経営者になるためにいろんな仕事をすべて網羅して経験することが大事」

と言われたんですね。


一つの仕事を極めるなんてとんでもない!!
多種類の仕事を
多角的に
一人の生徒に対しても
就職・実習・授業・資格試験など、本当に色々やることがある。


先生は授業だけしているなんて幻想ですよ笑

雑務の山々でした。


本当何を極めれたのか・・・



引き継ぎも
ファイル1個渡されて
「はいよろしく」


そこから手探りで1年間でやり、また次引き継いでの繰り返し。


マルチにこなす
「ジェネラリスト」が求められたので
とにかくいろんなことやり切った7年間でした。



でも意外と
辞めた後に
その経験の全てが
正直生きてるなというふうに思ってます。

そこまで続けたからこそ見えた世界。


なんせ最初私は仕事が出来なさすぎて
3年で辞めようなんて思ったことは
1回もなかったですけど


同期がね
早々にやっぱり辞めてしまったり
上の先輩方も
どんどんいなくなっているという現状を見ると

仕事を定年まで続けてるっていう未来は
全く見えなかった。



でもドラマと同じで
「辞める🟰逃げ出す」のは
嫌だったので
とりあえず辞めたいと思うまで
最後まで残ろうと思ってやっていましたね


でもね。
辞めた同期や先輩も幸せそうですよ。


で、7年続けた私に
身についたことは


・精神論的な責任感と継続力
・会社でしかできない経験
・人との出会い

かな。

生徒の皆さんや
オープンキャンパスの運営で
本当に一日に何人の人と会うんだって
いうぐらい会えたのは財産でした。


世界は広いんだぜ



子育てをした時に
なかなか人に会えなくてつらい
社会とのつながりが感じられない
社会から取り残された感じが・・・

みたいな悩みってあるあるなのかな?


でも私はね
全然社会とのつながりを持ちたくなかった笑笑笑

仕事をやり切ったので
人と死ぬほど関わらせていただいたので
結構最初の子育て期間は
ゆったりとしてました


その時の会社員の中でしか持てない
社会とのつながりを
もうフルでやったなーって
やり切ったなーっていう感じが
あったので

クラブを引退した先輩が受験に集中するように、
子育てに集中できたのは良かったなと思います。




「とりあえず3年」
は確かに今はもう古いかもしれないけれど

3年以上続けたことによって
見えてくる景色もあるなーって

子育ても3年やって
やっとこんな感じで
子どもって成長していくのねって
ようやく見えてきた気がします。

1年2年だったら
やっぱり難しいかな
ちょっと子育てと仕事を比べるのはあれですけど


だからどちらの選択もありな気がします

3年でも1日でも
選んだ道があなたの正解
私の正解


#おりえってぃ
#Voicyパーソナリティ
#LivelyTalk
#キャリアコンサルタント
#起業準備中
#理想の働き方とは
#Eキャリ
#イーキャリ
#マルチカラーキャリア
#女性起業

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?