nuitorie

繍/ヌイト 蚕飼い ものつくりや

nuitorie

繍/ヌイト 蚕飼い ものつくりや

最近の記事

なつのまゆ

それは夏期講習が終わった夕方のこと 河川敷のブロックに座って この時期特有の赤と青が混ざった夕焼けを ぼやっと眺めていた 普段は自習室に寄ったりして 帰宅するのは陽が落ちた後だったから あんなにすごい色してたっけ?と ちょっと興奮した さてお腹も空いたし 帰るか、と立ち上がった目の前に 糸が垂れていた 光を受けてチラチラと輝く 目を凝らさないと見えないくらい細い糸が 蜘蛛の糸だろうか? 糸はユラユラと揺れながらも 浮いているのかどこかに繋がっているのか 全く分からな

    • とうみんしゅんみんしゅうみん

      睡眠はすごく大事だとよく聞く 私は昔からたぶん眠るのが下手だ 寝るということに覚悟がない 夢を何個も見るし何度も起きる事もある 睡眠時間が少なければ昼間も眠くなるし、 いわゆるショートスリーパーとも違う ただ寝る時間が勿体ないと思ってしまう なるべく浅く寝たいと思うので わざと寝心地が悪いところで寝たりする 自分が見ていないうちに勝手に世界が進んでいるようで損した気持ちになる、というのが1番大きい理由かもしれない 全部を見ることは無理なのにそれを知らないのがとても悔しい、

      • 真菰と精麻と絹と

        2023年が明けて最初の蚕しごとは 小田原は下曽我での糸繰りでした 「真菰×真麻×絹でつくるドリームキャッチャーWS」 新年にふさわしい催しです わたしと真菰、というか真菰の伝道師まゆみさんとの出会いはまた詳しく書きたいと思います (書き切れるかしら、というくらい真菰もまゆみさんもドラマチック笑) 元村長さんのお宅だったという立派な古民家の一室をお借りしてさっそく糸繰りからはじめます 体験用に糸繰り機も持参しましたが 今回のドリームキャッチャーに使う糸は 繭から直接

        • 演劇と日本画と糸繰りと

          山下公園沿いのイチョウが輝く週末 神奈川県民ホールテラスにて 美術保存修復センター横浜主催の 【未来に繋ごう、皆んなの‼︎横浜の‼︎歴史•文化•芸術‼︎】のイベントが行われました。 美術保存修復センターはその名の通り 個人のものから歴史的なものまで、和洋問わず美術品の修復•保存を主な活動としています。 去年はたけのまでも親子向けに日本画体験のイベントもしていただきました。 顔料を膠(にかわ)でといて絵の具を作ることからはじまる体験はとても楽しく、自然にあるものでどうにか

        なつのまゆ

          すっかり

          日々に追われる、というのは良い言い方で 要は、忘れていたわけです 季節もすっかり秋です さて、先日青葉区の寺家ふるさと村にあります どろんこ保育園まで出張糸繰りに参りました 夏前に1度伺い、今回で2度目の糸繰りです 皆さんが育てた繭を煮て ひたすら糸を出していきます 糸繰り機を一度回してだいたい1メートル弱の糸が引き出されますが 繭ひとつから出る糸は1000メートルを超えますので時間がかかる作業です ぐるぐるとハンドルを回しながら 自然と蚕を飼っている時のあるあるにつ

          すっかり

          うれしい感想

          日々のことを忘れがちな自分の戒め、覚書のためにはじめたnote 編集や投稿などあたふたしています もう少しスムーズに綴りたい noteの先輩でもあるhomimiさんが展示の感想を投稿してくれました いつも優しく細やかな文章に癒されます 私のつたない自己紹介よりはるかに伝わると思いますので 遅ればせながらシェアさせていただきます

          うれしい感想

          キビソとへその緒

          繭の一番外側にある短い糸を生皮芋、 キビソと言う この糸は蚕がはじめに吐く糸で、タンパク質が多く含まれているため乾燥すると固くゴツゴツとした風合いになる わたしはこの独特な表情がとても好きで、糸繰りの時の副産物としてではなく、キビソ自体を大切に取っておいている 昨日、糸繰り体験に伺った幼稚園で いつものように自慢げにキビソの説明をしていたわたしに、その場にいた2人のお母さんが 「キビソってへその緒に似てる!」と声をあげた わたしが昔母から「これがあなたのへその緒よ」と見

          キビソとへその緒

          かいこかいこのかいこ

          蚕に魅力されつづけている 気付けばもう長いこと 毎回、毎日、見るたびに蚕に惹かれる なぜなのか、わからない 元々虫好きなので他の虫も愛でる つかまえて、観察して放すことはあっても 飼うことはない そもそも蚕は野生ではないので 飼う以外に愛でる方法はない 蚕が家畜、と聞いた時 虫が野生を失い、人間に依存していることが すぐには理解できなかった 蜜蜂も家畜と呼ばれる虫だが 蜂蜜や巣は(時には子どもなども) 奪われようとも その生態をを大きく変えられたり ましてやいのちを取ら

          かいこかいこのかいこ

          はじめまして

          繍/ヌイト、と読みます カイコが好きで、自宅で飼っています カイコが繭になると糸を引き出したり 作品をつくったりしています カイコにまつわること その周りのはなし 備忘録として 綴ります

          はじめまして