見出し画像

高野豆腐のチキンナゲット

今日はたくさん食べたい気分だったので、高野豆腐の力を借りて山盛りのチキンナゲットを作りました。

~高野豆腐入りチキンナゲット~
鶏むね 1枚(今回のは約250g)
高野豆腐 2枚
卵 1個
マヨネーズ 大さじ2
小麦粉 大さじ2
片栗粉 適量(大さじ2くらい)

1 鶏むね肉1枚と戻した高野豆腐2枚は2cm角に切ってから細かく叩く/刻む
2 鶏むねに塩を加えよく練り混ぜ、粘り気が出てきたら卵1つとマヨネーズ大さじ2を加えてさらに混ぜる
3 高野豆腐を加えてまぜ、小麦粉大さじ2を加えてさらに混ぜる
4 熱したフライパンに油を引き、一口大にしたタネを片栗粉を入れたお椀の中で転がして軽くつぶしたものを並べ、両面がこんがりカリッとなるまで焼く

市販品より一回り大きいくらいのナゲットが20個できました。

揚げ焼きですらなく普通に焼いただけですが、外はカリッと中はふわっと美味しくできたと思います。
8-6-6のつもりでしたが、子どもが大喜びだったので2個あげて、私は4個だけ食べました。


こんなこともあろうかと切り干し大根を1袋分煮ておきました。
切り干し大根は余ったら翌日に繰り越せばいいと、いつも1袋分を一気に作ります。
ツナ缶と煮合わせますが、大根の量に関わらず1缶入れます。
計量はしません。

~切り干し大根の煮物~
切り干し大根 1袋
にんじん 5cmくらい
ツナ缶 1缶
醤油 適量

1 切り干し大根1袋を数cm浸るくらいの水で戻し絞ったら、食べやすい長さにザク切りにする(戻し汁で煮るので取っておく)
2 にんじんは5cmくらいの長さを2mm幅くらいの千切りにする
3 にんじんと切り干し大根をごま油で炒める
4 油がなじんだら戻し汁とツナ缶のオイルを加え、味見をしてから醤油で整えて中火で煮る 今回は鍋に1回しくらい醤油を入れました
5 柔らかくなってきたらツナ缶の身を入れて煮汁が飛ぶように強火で煮付ける

案の定半分くらい残りましたが、今日の私の昼ご飯と夕ご飯で食べ終わると思われます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?