マガジンのカバー画像

準自動走行システム車の作り方

520
comma.aiの自動運転が可能になるキットを買って、実際に準自動走行が実現できましたので知識を共有したいと思います。 ここの方法を見れば対応している車なら 5分から10分で準…
まだ未知というかやったことがない人が多い領域かとおもいますが 体験したことを元に書いています。 最…
¥1,000
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

OpenPilot0.7.10 Release2

OpenPilot0.7.10 Release2

10/31リリース2に更新されてしましたので
テストドライブしてみた。

https://youtu.be/TUdQWQPi4RQ

そのまえにいつも通りの書き換えやりました。

グレーパンダ終了のお知らせ。

グレーパンダ終了のお知らせ。

Trade in for the grey panda. To thank the purchasers of grey panda's, we're offering a FULL MONEY trade-in. A full $200. It's actually one penny more than you paid, comma hardware is an appreciating a

もっとみる

Openpilot 0.7.10

Develまできてるので明日にはリリース2まで更新されそうですね。
0.7.11の項目はあったけど内容はまだわからず。

https://github.com/commaai/openpilot/blob/devel/RELEASES.md

最近はストレージサイズ前面に出なくなった。

最近はストレージサイズ前面に出なくなった。



前はストレージに録画データが満杯になってネットにつながないで放置していると自動運転ができなくなってましたけどね。 動くけど容量不足で自動運転しようとしてもエンゲージできない プログラムの改善で古いのから自然に消すようなスクリプトが入ってから気にしなくてもよくなりWIFIにつないだりすると裏で自動運転の様子はUPはしているようです。 機械学習に使われているのか。。。どうかわかりませんが。。。。動

もっとみる
Dragonpilotの マイルドに感じた。

Dragonpilotの マイルドに感じた。

昨日はDragonpilotにしてる自作EONでドライブしました

ファンの羽が折れていて冷却効率下がっていますね。。。。
ファン差し替えないよね。。。。

冷却が間に合わない状態ではないけど。。。日があたってて外すときに
温度タカイヨとか出た。。。

10月だけど日があたってる室内まだまだ暑いですね。

いつも通りDragonPilotは 前の車の距離と速度出してくれます。

TSS2の車にCommaつけたらどうなるのか

未体験ゾーンですね。 TSSPのプリウスはセンサーの処理能力も遅いし

クルーズコントロールやらや各種センサーの能力も上がってもともとが快適そう。。

Openpilot0.7.9試しました。

Openpilot0.7.9試しました。

スムーズさがさらにUPした感じですね。

カスタムフォークばかりつかってると純正フォークは安定感を感じる。。。リリース2で試しました 書き換えポイントは
いつもの3点と アップデートスクリプト消去

オートストップアンドゴーなので前が止まったら止まって進んだら進みます。便利です。 でも相変わらず深いカーブは苦手 線がきえているところも苦手

しかしそのあとトヨタにもっていくことになってたので

S

もっとみる

ArnePilot 入れていましたがまた戻す。。。

ArnePilot入れて 信号動くのかな このボタン何かなとかでいろいろ試しましたが、妙なブレーキはいっぱい。。。なんでここでブレーキかなという動きがありますね。信号はおそらく動いてないねこれも。

信号対応はComma待ちですかね アイコンもUIの部分にはずっとあるので
これを使うんでしょうけどね。

ドライブした様子 まっすぐな道は大丈夫ですけど
曲がった道細い道を通ると減速しすぎるのがね。

もっとみる

Arneさんからの信号認識できてる?の質問。。。

arne pilot 0.7.7の動画出してたらコメントに本人キテタ

そして質問が
Arne Schwarck
Are your traffic lights working now?

あなたの信号は今働いていますか?

Rav4 PHVは現在は未対応

Rav4 PHVは現在は未対応

最近納車され始めたRav4 PHVは TSS2ではなくTSS2.1になっており