見出し画像

本日アニメ放送START!「青のオーケストラ」

執筆者:krrn

「青のオーケストラ」という高校のオーケストラ部を舞台にした青春マンガがあるのですが、なんと本日4月9日午後5時よりEテレにてアニメ放送がスタート!

ということで、今アツい「青のオーケストラ」について書いてみました!

こんな人にオススメ
・オーケストラが好きな人
・青春モノが好きな人
・ジャンル問わず音楽が好きな人
・あの頃部活を頑張ってた人
・笑ってコラえて!の吹奏楽の旅が好きな人
・オーケストラって何が楽しいの?って思ってる人

あらすじ

演奏することを辞めた元天才ヴァイオリニスト・青野が出会った高校のオーケストラ部の世界。個性豊かな仲間たちが情熱を音楽にのせて織りなす、青春のアンサンブルドラマ。

世界的ヴァイオリニストである父のもとコンクールで活躍し、天才少年と呼ばれた青野 一。とある理由からヴァイオリンを封印して無気力になっていたが、中3の秋に同級生の秋音 律子との出会いをきっかけに音楽への情熱を取り戻す。青野は秋音とともにオーケストラ部のある海幕高校に進学するが、そこは強豪校の厳しい練習と、さまざまな悩みを抱えた部員たちが一つの音を作るためにぶつかり合う世界で…。

TVアニメ『青のオーケストラ』公式サイト

前書いたリバーサルオーケストラもだったけど、天才バイオリニストが色々あって音楽辞めちゃって、ひょんなきっかけから再開!仲間って素晴らしい!音楽って最高!みたいなストーリー、ありがち🧐笑

主な登場人物

青野 一(あおの はじめ)
CV. 千葉 翔也
演奏. 東 亮汰
とある理由でヴァイオリンを辞めた元・天才ヴァイオリニスト。人と距離を取りたがりやる気のない日々を送っていたが、同級生の少女・秋音 律子との出会いによって彼の中で変化が起きる。
パート: 1stヴァイオリン

秋音 律子(あきね りつこ)
CV. 加隈 亜衣
演奏. 山田 友里恵
未経験のヴァイオリンを演奏したがる、明るく正義感の強い少女。心を閉ざしがちな青野にいつもツッコミをいれることが多い。
パート: 2ndヴァイオリン

武田先生
CV. 金子 隼人
青野の中学校の担任で、気さくな体育教師。
ヴァイオリンが上手な青野に再び音楽の道を勧める。
実は海幕高校オーケストラ部のOBで、顧問の鮎川 広明とは同級生。

原田 蒼(はらだ そう)
CV. 榎木 淳弥
演奏. マリア・ドゥエニャス
ヴァイオリニストとして海幕高校オーケストラ部を引っ張っている3年生のコンサートマスター。
パート: 1stヴァイオリン(コンサートマスター)

青野 龍仁(あおの りゅうじ)
CV. 置鮎 龍太郎
演奏. ヒラリー・ハーン
世界的に有名なプロの天才ヴァイオリニスト。スキャンダルが発覚して世の中を騒がせたこともあり、現在は海外で暮らしている。幼少期から息子の青野 一に独自の英才教育を施して、自分と同じ音楽の道を歩むことを期待している。


アニメの公式ホームページに「CV」だけでなく「演奏」まで載ってるところにこだわりを感じます!
演奏者のコメントなども掲載されているので、気になる人はぜひこちらから。

マンガで読んだ、私の好きなシーン

①オーディションあるある?

オーディションは平等に審査するため
誰が演奏しているかわからないようにします
顧問「よし。では次の者入れ。」
秋音律子「失礼します!」「あっ!!!」

青のオーケストラ3 186ページ

オーディションで、誰か分からないように審査する人は後ろを向いているのに、声を出してしまうと誰かバレてしまいます・・・😂
そんなこと分かっているのに、オーディションの場だと緊張してそんなの忘れちゃいますよね。
というか、普段から挨拶や返事をしっかりしていると、オーディションの時だけ急に無言とかなのも難しいんですよ!
ちなみに、私も高校の時コンクール曲のソロを誰が吹くかでオーディションしたんですが、「次の人」「はい!あ・・・」という感じで同期がやらかしちゃってました。あるあるなんですかね?笑

②そういう日もあるよ

主人公 青野一が合奏中に落ちてしまい、先輩である原田が指導不足であることを顧問に怒られてしまいます。合奏が終わり、一がしょんぼりして先輩に謝ると、原田先輩は優しく肩を叩いてこう言いました。

原田 蒼「音に乗せてほしい気持ちは反省じゃないよ」

青のオーケストラ2 93ページ

私自身、合奏でミスしたり、誰かに迷惑をかけたりすると、反省の気持ち・落ち込んだ雰囲気を引きずってしまいがちなんですが、このセリフを見て本当にその通りだなあと考えさせられました。

③大人になってようやくわかった

武田先生「…そのとき、なんだか妙に寂しくなった。今でも俺の中に響き渡るあの「音」は・・・もう二度と出せない「音」なのだと。
大人になってようやくわかったよ。その瞬間にしか出せない「音」があるんだって。
だから、後悔しないよう・・・自分の「音」に全力で向き合えよ!」

青のオーケストラ1 137ページ

主人公 青野一 に、海幕高校への進学を勧めた先生(海幕高校オケOB)の言葉です。音楽を頑張っていたあの頃、がある大人にはぶっ刺さるのではないかと思うのですが・・・(私にはぶっ刺さった)
あの頃にはもう戻れないかもしれない、でも今も未来から見たらもう戻れないあの頃なのです。だから、後悔しないよう、自分の「音」そしてみんなで作り上げる音楽に全力で向き合いたい、と思いました!


文章だけじゃ上手く伝わらないので、ぜひ、マンガを、読んでください…!

モデルとなった幕張総合高校

劇中オーケストラ部のモデルとなった、千葉県立幕張総合高等学校シンフォニックオーケストラ部。
なんかめちゃめちゃすごい…!
部員多いし、活動履歴がすごいし、ちらっと動画を見ましたが上手い!そしてホームページもかなりしっかりしています。笑
とても高校の部活動とは思えません。

アニメのプロモーションにも参加しているようです。スペシャル動画では「青のオーケストラ」の作中シーンとともに、実際の部活動の様子が切り取られていて、とても素敵です🥰
ぜひ見てみてくださいね!


劇中オーケストラ演奏は、洗足学園フィルハーモニー管弦楽団(指揮:吉田行地)が担当されているとのこと!こちらも気になりますね😊


メディア情報

ここまで記事を読んでくださったあなたは、きっと「青のオーケストラ」が気になっているはず!🥳

そんなあなたへ、
すぐに読める!マンガ📕はこちらから↓

なんと1~4が4/20まで無料!読み始めるなら今しかない!

「アニメ見始めようと思ったのに1話終わってんじゃねーか!」というあなた、再放送が木曜日の夜7時20分からです!📺
今すぐ予約してくださいね♫



オーケストラのことを知ってもらったり、好きになってもらったりするきっかけになるといいな!
「青のオーケストラ」ぜひ読んで・観てみてくださいね!💙🎻


この記事が参加している募集

#マンガ感想文

20,127件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?