見出し画像

誰とでも仲良くしなさいって無理やから

時々、お母さんで「うちの子には誰とでも仲良くしなさい」って言ってるんですよって方がおられます
「ほんであなた自身は誰とでも仲良くできるんですか?」って聞いたら
「うぐぐぐ。。。」って
自分ができないことをコドモに奨励するんはいかがなものでしょうかね?


私は無理。誰とでも仲良くするなんてできない
相性もあるし、好き苦手もあるし、だいたい友達なんて頑張って作るもんやなくて勝手にできるもんやと思ってます
この手の嘘くささ、苦手やなぁ

画像1

いじめるんはあきません。それは別問題
でも、オトナの都合で 学校の都合で 無理くりに
みんなと仲良くすることなんかを奨励されるの苦しくないですか?
先生は職員室全員の人と仲良しなんやろか?
お母さんはご近所さん全員と仲良しなんやろか?

クラスなんて個人の意思関係なしに、
たまたま同じクラスになっただけやしね。
協力することと仲良くすることも別物で、
協力してる間に勝手に親しくなったらそれはそれで素敵なことやと

ガスタウン

去年、留学生の子がバンクーバーに来てから
ひとりで行動する気持ちよさに目覚めた」と話してくれました
「日本だとひとりでおったら、なんかあかんみたいな雰囲気があるんですよー」って
ここでは基本、ひとりでも全くOKで つるみたかったらそれもOK
どっちでも好きにしたらいいのんが楽ちんで解き放たれた感あるって

画像3

そんな同調圧力でしんどい思いしてる子、多いんかな?
そうなんやったら、「好きにしていいねんよ」って言ってあげたい
ひとりでおりたかったらひとりでいたらいいし、気の合わない子とストレス感じながら付き合わなくてもいいって

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?