マガジンのカバー画像

MTGの始め方

5
運営しているクリエイター

記事一覧

ギャザの始め方〈レガシー 編〉

先日、ギャザの始め方〈通常編〉を投稿しましたが、今回は『割とガチ勢より』のレガシー 編です。

【最初に準備するもの】
まず、25万円くらい用意してください。ギャグっぽいですが、ガチです。「カードゲームにそんな高い金払えるか!」と言う人は、ギャザへの愛がまだ足りていません。まだその時ではないだけで、いつかギャザへの愛が閾値に達して一線を超える日が来るので引き続きギャザを楽しんでください。いまはクレ

もっとみる

ギャザの始め方

「新しくカードゲームを始める」と言うと、なんだか大変なことのように思えますが、ギャザを始めるのは非常に簡単です。
先に結論から言うと、
「一緒に始めてくれそうな友達が1人いる」と言う条件を満たしていれば
「一人300円」
で始めることができます。
僕のように友達がいない人も、後述する「初心者体験会」と言う選択肢があるので安心です。

【ギャザの始め方】
・ひとまず見てみる
まずは、近くのカードゲー

もっとみる
ギャザの始め方〈モダン編〉

ギャザの始め方〈モダン編〉

2017年までずっとレガシーをやっていて、2年の活動休止を経て2020年1月から復帰。オーコと帳がはびこるレガシー絶望して、7月くらいからモダンを始めたオービタルにんじんこと私の体験から、モダンの始め方を語ります。

【ギャザの始め方 モダン】

1、使いたいカードを決める!
どのフォーマットでも共通ですが、まずは「使いたいカード」を決めて買いましょう。最初はそのカードを軸にデッキを作るのがいいと

もっとみる

ギャザの始め方〈ルール編2〉

ルール編第二回です。

(第一回は上記)

ぎゃざは、中堅プレイヤーの「これは知ってるしょ?」という部分を初心者が知らないことが多いと思います(前回のマナ持ち越しとか、ダメージ計算とか)。

ぎゃざプレイヤーを増やすためにも、上手に教えられるようになりたいなー。

【理解が必要なルール】

《1、能力》

カードが持つ能力は、「常在型能力」「誘発型能力」「起動型能力」の3つに大分されます。今回は「

もっとみる

ギャザの始め方〈ルール編1〉

アリーナキットを買ってから早3ヶ月あまり。僕の友達もかなりギャザができるようになってきました。

全然忘れてましたが、このブログ(?)の目的はMTGプレイヤーを増やすことだったので、初心に立ち返ってギャザの始め方書きます。

具体的には、「初心者から中級者になるためのルーリング」ですね。最近ぎゃざ始めた人も、友達をぎゃざに誘ってしまった罪深い人も、ぜひ見てってください。

※「ターンの進行とか戦闘

もっとみる