見出し画像

ずっと同じ仕事ばかりの日々は、個人の成長を頭打ちにする

社会人になって、自分自身がどんな仕事をすることになるのかは、案外コントロールできないものである。特に若手時代はそうだ。希望を出したところでその希望が正確な業務内容を示していないことが多い。なぜなら、やったことがないのだから。どんな思いがあったって、やっていないとわからないだろ。そう言われて曖昧に配属され、そして仕事が具体的に決まって行く。目の前の仕事をこなしながら、業務経験と知識がリンクし、なにがしかの専門家になって行くのが、たいていのサラリーマンである。

成り行きで、当初の進路が決まった後、その後どうなるか。大企業でジョブローテーションを行う所は、専門性が身に付かないまま定期的に次々と転属していくらしいが、私は大企業にいたことがないので経験したことが無い。最近はこのジョブローテーションの弊害の方が話題になっている。幾度となく転属することで専門性が身に付かないまま時間だけが経過し、中年になって「はい、あなたをリスキリングします」なんて会社が言ってくるような悪い冗談もあるらしい。会社は勝手に思いのまま転属させ、その上でスキルが身についてないもしくは時代遅れだなんて言及するなんて、なんともやりたい放題である。もっと個人レベルでキャリアパスを考えないと、という話で、個人のスキル管理をもっと会社がリードしなければいけない、なんて流れもできている。

したがって、無秩序な転属は会社側もしにくくなっていて、かつ個人にはちゃんとキャリアパスを自分で考えて欲しい、という流れになってきている。個人が全く自分のことを考えず主張しないと、会社もどうしていいか困ってしまうのだ。その結果、個人のキャリアの行く末がポンコツになってしまうのなら、自己責任ね、と言わんばかりなのだ。

ここから先は

896字

■orangeitemsとは クラウド専任の40代インフラエンジニア。新規事業マネージャー。20世紀…

スタンダードプラン

¥300 / 月

プラチナプラン

¥1,000 / 月

いつも読んで頂きありがとうございます。 これからもよろしくお願いします。