見出し画像

空き箱と取扱い説明書

今日は物置にしているクローゼットを少し整理していました。

クローゼットの中には日用品や掃除道具など、
いろいろ入っているのですがその中に、家電などが入っていた空き箱が結構ありまして。

ホームベーカリー、体重計、ヘアドライヤー、デジカメ、水筒などの空箱がクローゼットの4分の1くらい占めておりました。

〝もしその家電をあまり使わなくなったら、箱に入れて買ってきた状態に戻す方が置いときやすいかな?〟

という気持ちがあり、なんとなく捨てずに置いてあった空き箱。かなりのスペースを占めているのを見て思いました。

(他のお家は家電とかの箱って置いていないのかな・・・。)

空き箱のスペースが無くなればその分、収納は増えますもんね。ずっとその家電などを使っている間は空き箱は必要ないし、故障などで使えなくなった時も空き箱は必要ないですしねぇ。

うーん。

あと、もう一つクローゼットの中にたくさんあったもの。

それは、家電などの取扱い説明書と保証書

物を買うたびに取扱い説明書と保証書は増えていきます。ズボラな私はそれらをすべて、大きめの袋にガサーっと入れてあるのですが、その袋を持ってみたらかなり重くて。

(みんな、説明書とかどうしてるんかな・・・?)

その物に何か不具合などがあった時、まずは説明書を見たいから捨てるわけにはいかないし、保証書も期間が過ぎるまでは保管しておかないと。

しょっちゅう見る物ではないけれど、割とすぐ取り出せる場所には置いておきたい。

それぞれの物のそばに取扱い説明書を置くのも、あちこちに取扱い説明書があることになりそうだし。

うーん。

クローゼットを整理しながら、空き箱と取扱い説明書などの整理はどうしたものかと考えた今日でした。

みなさんのお家のクローゼットや押し入れはどんな風に整理されていますか?

サポートいただけたら引き続き元気にnoteが書けるように頑張ります!私もあなたも元気でいましょう!