見出し画像

心拍数で振り返る 大宮対岡山(200905)

悔しいですね。あと一点が遠い。。
去年から分かっている課題だと思いますが、あと一点が遠い。
とにかく、振り返ります。

試合前

画像1

今節は手話応援デー。選手たちも「愛してるぜ」の手話で。世界共通というこの手話。拍手の手話(両手を胸の前に出して、掌と手の甲を交互に見せる感じ)とともに、この手話応援デーを通じて覚えた手話。
こんな厳戒態勢で、求められる応援スタイルなのかもしれない。

前半-イバの移籍後初ゴール

200905 H 岡山1st

前半はイバが積極的に遠めからでも打っていく。左足でまいてくるシュートはゴール裏から見てると本当にしびれる軌道を描いていて、期待は高まる。心拍数の最大値は前半21:30に91bpm。これはもちろん、イバのゴール直後のシーン。気持ちよく決まりました。もっともっと決めて、救世主になってほしい。
(21:30はちょうど飲水タイム。本当に飲水タイムで心拍数あがってるのが多いのはなんなんだろう・・・)
そこからはだんだんと押し込まれるシーンも増えてきて。前半最後の方には早くHTに入ってほしいと思ったのか、高い心拍数をはじきだしている。あのFKも怖かった。
いずれにせよ、前半は1-0のリードで折り返す。

後半-スーパーなゴールを決められ、またも勝てず。

200905 H 岡山2nd

後半開始早々に、上門にすごいシュートを決められます。辛すぎます。GKからのフィードをそのまま決められてしまった。前半最後のFKもふくめて上門うまかったよな。HTあっても切り替えられなかったということか。
心拍数的には山は3つ。
2-1 14:30 83bpm 清水のトーキックでのシュート直後。戸島と大山が投入されたあたり。けっこう、選手交代の時も心拍数上がりがち。なぜだ?
2-2 22:40 83bpm ここも飲水タイム。なんなんだ?なぜ飲水タイムに心拍数上がるんだ?分からない。
2-3 34:50 84bpm 河面の交代によって、4-4-2になった直後。

まとめ-WIN☆WIN だからあなたが必要だ

スローガン通り、2点目が欲しいです。それは本当に去年からの課題。
でも、形はできているし、小島のシュートなんかも含めて、決めさせてあげたい。決めれればもっと楽になると思う。
橙広場で言っていたけど、今週の練習はほとんどリカバリーだったとのこと。そりゃ連戦だもんな。シュートとかクロスとかもっと精度上げて欲しいけど、それとリカバリーとどっちを優先すべきか、難しいシーズンがまだまだ続きそうです。
大宮共闘!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?