ぽん🍊

考えたこと、日々の発見を文字にしたい!日記感覚で始めてみました🌱 嬉しかったこと、悲し…

ぽん🍊

考えたこと、日々の発見を文字にしたい!日記感覚で始めてみました🌱 嬉しかったこと、悲しかったこと、感動したことを呟きます 自分なりに社会をどう見ているかを発信します 世間知らずの大学生の生き様を記します🖋 2021.5.14~

マガジン

  • あえてモヤっとしたことを言語化

    日々の生活で、ちょっとしたことでモヤっとしてしまうときにこそ、言葉にして自分の本心と向き合って、本当にモヤっとすることなのかを問い直したい。

最近の記事

23卒人材志望が考える:学歴社会に生きるということ

ご無沙汰になってしまいました。ぽん🍊です。 最近急激に寒くなった気がしますが、 くれぐれもご自愛ください。 === 最近の私はというと、就活にインターンにゼミにサークルに、と多忙極めております。 特に就活。23卒で5月から始めた(何も考えていなかったが、、)私は、サマーインターンに挑戦し、見事に何個も落ち、いくつか参加をして、早期選考始まるよ、という噂を耳にしながら会社説明会にいくつか顔を出す、という生活をしておりました。 そしてまあ、「予定通り」ですが、10月1

    • #あえてモヤっとしたことを言語化 チームメンバーが上司に褒められているのを見て、モヤっとした。 別に私と比べられたわけではないけど、何となく自分よりできている気がして悔しかった。 あ、また比べてる。自分と他人を比べるのやめたんだった。 そういえば褒められてることに私関係ないね。

      • 就活を始めて2ヶ月の私が思う日本の就活の問題点

        23卒の就活初心者🔰が何かをボヤいていると思って お手柔らかにお願いします🤲 ===== 就活を5月末にちゃんと始めてから2ヶ月。 周りの23卒はものすごいスピードで動いていて正直焦った。 長期インターン先の上司(現役人事)に「この時期から始めてるの早いよ」 と言われたのが嘘であるとしか思えないくらい。 コロナで就活が早期化していて、みんなも焦っているのだと 私なりに解釈した。 その焦りの波に乗りながら、 ナビサイトに登録し オープンチャットに入り、

        • 「帰国子女らしくない」帰国子女の苦悩

          「帰国子女といえばどんな人?」 と言われたらどんな人を思い浮かべますか。 英語できる!明るい!陽気!元気!楽しそう!キラキラしてる! あるいは 自由人。強引。うるさい。自己主張激しい。 などなどプラスもマイナスも色んなイメージが出てくると思います。 実際このような言葉を、私も浴びてきました。 でもこれらは「ステレオタイプ」です。 多くの人に共通しているように感じることは、全体にも共通しているのでは ないか、と何となく錯覚してしまいますよね。 ですが、「多い

        23卒人材志望が考える:学歴社会に生きるということ

        • #あえてモヤっとしたことを言語化 チームメンバーが上司に褒められているのを見て、モヤっとした。 別に私と比べられたわけではないけど、何となく自分よりできている気がして悔しかった。 あ、また比べてる。自分と他人を比べるのやめたんだった。 そういえば褒められてることに私関係ないね。

        • 就活を始めて2ヶ月の私が思う日本の就活の問題点

        • 「帰国子女らしくない」帰国子女の苦悩

        マガジン

        • あえてモヤっとしたことを言語化
          1本

        記事

          自己紹介

          はじめまして。 現在大学3年生の ぽん🍊 と申します。 この度noteを始めようと思ったのは3つ理由があります。 「考えたことを残したい」 「言語化能力を高めたい」 「新しいことをしてみたい」 ===== 私自身、言葉が好き(特に日本語が好き)だったり 社会学が好きだったりすることもあって 考えることも言葉にすることも好きなタイプです🌻 そんな私の平凡な日常や喜怒哀楽、 社会について考えたことなどを 自分なりの言葉で発信していけたらなと思います🌱 世

          自己紹介