見出し画像

時間をお金で解決する

時間をお金で解決するとはどういうことかについて話していきたいと思います

いつもスケジュールに追われたり時間がなくなってしまう人がいると思いますよね。解決策で言えばお金で時間を買う人がお金リッチになる人らしいです。

そんなお金もないよ!、、、シンプルにそう思います。

ただ事実これが時間を作ることに繋がっています。

買い物に行くとAの店の方が安いけど遠い、Bの方が高いけど近い、

考える時にこれだけが判断基準になるわけじゃないですがよくよく考えて時間の価値も頭に入れておくといいと思います。


自分は最近、減価償却の記事を書いた時に思ったことなんですがお金を使うほどのもなのかについて『費用対効果』も考えるようになりました。

食洗機などが思い当たりますが単純に1日30分の洗い物がなくなり節水効果が約30%にもなるものです。

値段の面に関しても減価償却の考えを持てば耐用年数など買い替えのタイミングや収入、財布の相談次第で買った方がいいことの方が多いです。

今とは少し話が変わりますが、自分のお金に対する価値の判断基準の決め方は収入によるものなので何かをする時間を収入に例えて考えるのはどうでしょうか。

給料を手取り25万の方で20日前後の出勤、そして8時間労働だとして計算式はこうなります。

まず時間は20日×8時間=160時間

これは休憩時間などが含まれていないので実際会社の時間全体をしたい方はプラスとして休憩も含めてもいいと思います。

続いてそこに給料を160時間で割ると

250000円÷160時間=1562.5円/1時間あたりの時給

この1562.5円が自分の1時間あたりの行動価値になります。

ここから3万円の食洗機に例えると

食洗機の耐用年数2年での1ヶ月の減価償却は1250円になります。

1250円÷30日=42円/1日あたり

プラスに水道代の1回に対して約6L分の水の費用がかかるとしても

ざっくり200〜300円くらいですね。

商品紹介したいくらいです。

お金よりも時間が大事だと思わないと見当違いなところで時間が削られていきますので自分の価値と要相談して時間を「時間を買う」考え方を常に考えてみてはどうでしょうか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?