「ふわふわ」の起源とその応用

感謝してます!

柴村恵美子社長

最新刊

である

ふわふわの法則


の中に

ふわふわを意識する時間を長くする

という話が出てきて、そのために

ふわふわのケーキ

が出てきましたが、私の場合は間違いなく

これ

クレープ4-2


だと確信したクレープが大好きな中年の自称19歳です。
(週末はクレープ三昧だ)
(そしてふわふわ三昧だ)
(このクレープを開発したお店のお姉さんに感謝ビックリマーク)
(ふわふわ~)


というわけで
(どういうわけで?)

冒頭に

柴村恵美子社長の最新刊

の話が出てきたので、今日はそれに関して

大きな気づき

がありましたので、今日のnoteにしてみます☆


まずお伝えしたいことは柴村恵美子社長の最新刊に加え、最近出版された

みっちゃん先生

人生がダイヤモンドに変わります


舛岡はなゑ社長

同じことをしてもうまくいく人いかない人


含めた

この3冊

超絶密度が濃い

ということです☆


今までの斎藤一人さんや直弟子の社長の皆様の本はどれもすばらしい本ばかりですが、特に

この3冊

超絶オススメ

です!!


しかもこの3冊は

3冊読むことでそれぞれをより深く理解できる

というメリットもあると感じました。


なので

できるだけ間隔を空けずに3冊読む

ことにより

理解がさらに深まる

と感じました☆

この3冊を読んで

人生が劇的に良くなる

人は大勢いると確信しています☆

もちろん私もその内の一人です♪


というわけでようやく今日のテーマです。

冒頭の柴村恵美子社長の新刊に関して

最も腑に落ちた内容の1つ

これ

がありました。


それは

↓↓

↓↓

↓↓

↓↓

↓↓

↓↓

↓↓

↓↓

「ふわふわ」の起源

です☆


「ふわふわ」

に関しては斎藤一人さんを長年勉強してきた人にとっても最初は

???

だった人も多かったと思います。
(私もその一人です(笑))


今までは唱えた瞬間に

意味がわかる

言霊や御真言が多かったのに対して

すぐに意味がわからない

からです(>。<)


実際に「ふわふわ」を言い始めた後もしばらく私自身

???

が続いていましたし、ピンチの時は

従来の言霊

を使うこともありました。


しかしこの本の中に

「ふわふわ」という言霊が降りてきたきっかけ

が書かれていたのです。


今日はその一部と

その応用方法

を私なりにアレンジしてみたので、それをご紹介します☆


「ふわふわ」

はもともと

「未熟な自分をふわふわと軽やかな気持ちで楽しむ」

という発想で降りてきた言葉だそうです。


ポイントは

「未熟を楽しむ」

です。


このことを知っていっきに

腑に落ちた

のです。


というのも・・

私の場合

まだまだ未熟

のため、時々

「立派」を演じようとする傾向がある(>。<)

ということを自覚していたため

私にこそ「ふわふわ」が必要だ

ということを強く感じることができたのです☆


まだまだ

未熟を楽しめていなかった

のです。


このことを知って、私が応用したことは

「ふわふわ」

と唱える前に

(自分は)「未熟・未熟」

と唱えることです☆


最初に

(自分は)「未熟・未熟」

と唱えることにより

未熟である自分

素直に認めることができる

ようになり、その後に

「ふわふわ~」

と唱えた瞬間に

「そのままでいいんだよ」

というイメージが降ってきて

自分を癒してくれる

ということに気づいたのです☆


同時に

やはりこのイメージでいいんだ

ということを確信しました☆

ふわふわ次元上昇


つまり

(自分は)「未熟・未熟」

(間を与えて「自分は未熟である」ことを認める)

「ふわふわ~」

(「未熟な自分を認め、許し、そのままでいいんだ」と思う)

を繰り返すことで

今まで感じたことがないレベルの安心

を感じることができたのです。

そしてこの

安心を感じる

ことがポイントで、その瞬間に

心が緩み

それとともに

波動が上がる

のだと気づいたのです☆


「未熟・未熟」
(間)
「ふわふわ~」

と「ふわふわ」の前に

「未熟・未熟」

を入れただけで、どんどん

謙虚な心

になり、その後の

「ふわふわ~」

「立派じゃなくていいんだよ」
「そのままでいいんだよ」

という言葉が降りてくるようになったのです☆


こう唱えると

「未熟な自分が失敗をするのは当たり前」

と思えるので、逆に

どんどん挑戦しよう!

と前向きに考えられるようになるのです☆


まとめ

「ふわふわ」の言霊に確かな感触をまだ掴めていない方は是非「ふわふわ」の前に

「未熟・未熟」

を入れてみてください。


「未熟であるありのままの自分」

を素直に認めると

心が1000倍軽くなる

ことを実感できます☆


「未熟を認める」

ことが

こんなに安心感を与えてくれる

とは

ビックリ

です☆


「ふわふわ」

の感じ方は

千差万別

ですし

人それぞれ響くポイントが違う

ことがこの言霊の持つ

柔軟性

であり、他の言霊にない

良い点

ですが、今日は

私に強く刺さった部分

その応用事例

をクローズアップしてみました☆


私と同じように

時々立派を演じがちな人

にお役に立てたら最幸です☆


まだ

ふわふわの法則


を読んでいない方は是非読んでみてくださいね☆

未熟な自分に乾杯☆

自身初となる電子書籍を出版しました。

ついに

3000部

を超えていきました☆

無料なので、お気軽にお楽しみください。

残された人生の時間で

「一人でも多くの人の幸せに貢献したい」

という想いでつくりました。

Amazonで注文できます。
(紙の本ではなく電子書籍です)
↓↓

画像3


よろしければサポートお願い致します。 いただいたサポートは災害エリア等への募金に使わせていただきます。