見出し画像

【最強の結論】指の直し方【stable diffusion】

指の修正比較が人気だったので、結論編をちゃんと書こうかと。
ただ、難しすぎるので、挫折しないよう、こういう方法があるんだぁ程度で、やる気が出たときにここをブックマーク等して思い出してみてみてください。変わらず有料記事にブチぎれてる自分なので、1300字の超有料級な情報ですが、全部無料公開です。浮いた分でビールでもどうぞ!
その分、手取り足取りは教えてません。あしからず。てあしだけに。

めっちゃいいイラストできた!

指が多いんご・・・

はい、ではまずAI絵師が最初に見る指の数に注目!上
おぉん・・・この絵は救いたい!←過去1万回以上はこの言葉つぶやいてます

そんなときどうしてますか?
シード固定でガチャもありですが、もうちょっと技術的に、絵師っぽく直してみたくないですか?

過去に4種の修正方法を比較をしましたが、比にならないくらい、調整が効きます。

私が常時やってる最強の指修正方法を紹介!

Controlnetから、open poseで構図を抜きます。

②この構図の骨格を、一本一本手直しして、形を揃えます。下

材料1
イメージ図

修正したい手の部分を、inpaint Lamaで抜きます。下

材料2

④元画像を加えたこの3枚の材料を元に画像生成し、とりあえず指の形と本数が揃います。下

指修正完了、の巻

ここで大半の人は満足できるのですが、もったいない。

⑤次にcannyから線画を抜き、保存します。下

⑥この線画に手動でphotoshop等なんでもいいので自分の理想の調整や修正をします。

自分の理想のイラストへ!

元イラストで使った6本指のプロンプトは全部そのまま使って、今回は目の色だけ緑にして理想の出力に調整。これで自分の描く通りにイラストが完成します!
追記:余談ですが、右手の中指先の「・」見えますか。これすら線画から忠実に再現されていることが分かるいい例です。こういうのを線画段階で修正すれば、ちゃんと反映してくれるのは想像しやすいと思います。

この方法のメリット

キャラの構図をそのままに、服を変えたり、一部色を変えたりが自由自在にできる。

強いこだわりがなければシードガチャだろうけども、絵が変わることありますよね?それがないんです。

背景変えたり、この構図を残したまま微調整・加筆ができる。

シード残ってれば、近いことができますが、もっとこだわりたい、差が付きにくい時代に一歩先を行きたいのであれば知っておくべき方法。
キャラを抜いて合成すると、色塗りが不自然なことがありますよね。
この方法なら線画イメージに色を塗っていくので、基本的には自然な色塗りで再生成できるんです。

まとめ

まず指の修正比較をして研究している人は多くないのが現状。
私も記事にはしていないけれど、これまで20通り以上の指修正方法・パターンは試しています。で、至った結論としてこの方法が最強

比較しても、私みたいに競合する他人に公開しようなんて人は、まずいない。だいたい有料か、差をつけられないよう自分の中だけにとどめてしまう。絵師同士でAIイラストのクオリティを底上げしていきたいという願いが根底にあるので私は公開してます。

無数にある修正方法を全部試すのは大変なので、最強の指修正方法を今はできなくても知っておくことが重要です。本気でやろうと思ったら、その時にちゃんと一から学び、着実に覚えて進めますからね。

価値あるイラストには価値あるファンが付き、結果としてマネタイズにもつながるので三方よしです。win-winな世の中は気持ちがいいですからね。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?