最近の記事

リーダーパワー、5000と6000の比較考察 ~赤紫ルフィはありなのか?~

ライフとパワーが違うとリソースにどう影響するのか?第4.5弾でリーダー・赤紫ルフィがでました。3ライフでパワー6000。これまでの白ひげとも混色リーダーとも違う型。通常の5ライフ・5000と比較して有利なのか不利なのかをリソース(手札)差の観点で考察してみたいと思います。 なぜリソースの差なのか?ワンピースカードゲームは究極リソースを競うゲームだからです。リソースがなくならない限り負けません。 多くの試合では双方リーダーへの攻撃が8~12回程度のことが多いです。 (これまで

    • ワンピースカードゲームにおける確率の活かし方

      カードゲームにおいて次に引くカードが何であるかは神のみぞ知るわけですが、確立として捉えることは出来ます。確率はあくまで確率で答えをくれるわけではないですがプレイヤーの重要な判断材料の一つになるので、基本的な数字を理解しておくことに意味はあります。毎回計算していると時間が無くなるのでおおよその数字と計算パターンは覚えておきましょう。 デッキ構築における確率の活かし方4枚積みか3枚積みか? デッキ構築をしているとあれもこれも入れたくなりついつい4枚積みを3枚積みに変えて種類を

      • 【4.5弾環境】赤紫ロー

        デッキ構築コンセプトリーダー効果による除去と4コス5000キャラ登場から手数で勝負を決めるアグロ型デッキ。 リーダー効果を使うタイミングで決着のスピードが多少変わる。 2T、3T、4T と連続で使えば高速アグロになるし、2~5Tで2回しか使わなければ中速アグロにもなりえる。ただゲームが長引くとパワーのあるカードがないので不利になる。限られたリソースでライフも手札も使い切って、最速での勝ち切りを目指す。 現環境ではマイナーデッキなのでこの短い期間限定で初見殺しの意味合いも。

      リーダーパワー、5000と6000の比較考察 ~赤紫ルフィはありなのか?~