マガジンのカバー画像

こうしす!制作スタッフ便り

29
アニメ「こうしす!」制作スタッフの声をお届けします! ◆公式サイト https://kosys.opap.jp/ ◆画像のクレジット OPAP-JP contributors (… もっと読む
運営しているクリエイター

#日記

こうしす!4コマ@ IT支線 第12列車の反省

第12列車公開しました。今回の反省点について書きたいと思います。 ありがたいことに今回もは…

2

こうしす!4コマが、はてブで900users超えして考えたこと

今週は@ITに原作提供している4コマ「こうしす!@IT支線」の最新話を公開しました。 そして、…

5

4コマ「こうしす!@ IT支線」第9列車の振り返り

今回の漫画はこちら↓ 今回は特に難しいテーマでした。 筆者の身近で起きた災害に関するタイ…

4

アニメ制作手法の再考

更新が、暫く滞ってしまいました。なつの未来です。 最近、デジタルでアニメを作るツールの選…

はじめましてDockerfile―風邪で頭痛いけど公式サイトをdocker化した

監督兼インフラ担当の井二かけるです。 この一週間風邪でダウンしておりました。そのせいで本…

5

自主アニメ「こうしす!」の改善のため、ザ・ゴールを読んで考えた

ザ・ゴールを読みました。 この本を知ったのは、こうしす!の小説版について考えていたとき、…

4

制作進行講習会へ参加していた話。

こんばんは、こうしす!作画・音響の夏野未来です。 2014年の6月、私は「制作進行講習会」へ出席していました。 アニメづくりのヒントを得るべく、参加していたと思います。 その時の資料が飛び出してきましたので、それについて。 表紙が汚れていて申し訳ないのと、中身は私の手書きメモだらけでお見せできる代物ではないですが、これができたらアニメ制作一人前なのではないか!というくらい、基礎が詰まった内容の冊子かと…。 制作進行がやるべきことはカットを回すことではなく。 「スタッフ

「動かす喜び」を追求したい。

こんばんは、夏野未来です。 今週はアニメーションを「動かす喜び」について書いてみます。…

真っ白なキャンバスに世界をえがくとか

「こうしす!」第1話からキャラデザ・作画・音響・ED絵コンテ・演出などで関わらせて頂いて…

本日の作画

監督の井二です。 制作スタッフ便り、第一弾から凄く真面目な話を書いてしまったので、後続が…

8

まずは自分が最高に面白いテーマを選ぶ―井二かけるのアニメ創作論(1)

アニメ「こうしす!」制作スタッフ便り(仮)の記念すべき第1回は、企画・脚本・監督・雑用係…

7