見出し画像

共感とシェアのはじまりをどうか大切にしてほしいという話

先日、末っ子とふたりで劇場版プリキュアを観に行ったんです。

劇場版鬼滅の刃がPG12だから・・・という以前に上映時間が長いので絶対末っ子の耐久時間を超えるであろうと思ったのでその日は保育園で(ナイショ!)留守番、その代わりというところです。

いや、思った以上にいい作品でしたよ!タイムリープネタはあるあるですが、私の見てきた中でもかなり好き、マジで。

で、劇場のロビーに劇場版プリキュアの次回作の宣伝フライヤーが積まれていて、目ざといムスメはこれを見つけてしっかりゲット。裏はぬりえになってました。これは子どもはゲットしちゃうよさすがだねえ東映!

帰宅後さっそくぬりえに取り掛かると思いきや、ムスメは

「これほいくえんでみんなにみせたい!」

と言い自分でいそいそと通園リュックにしまいました。

園の自由遊び時間にはぬりえやお絵描きをしてることが多く、ディズニープリンセスとかのぬりえも大量に持ち帰ってきます。

今回も新しい素材が手に入ったよ!みんなで(コピーして)使おう!というところだったのだと思います。

ところが次の日の帰り道、

「せんせいが『みんながほしくなっちゃうからダメ』だって・・・」

としょんぼり伝えてきたムスメ。

結局ひとりおうちでキュアグレースたちをおめかししてました。私のコピック使って!ぜいたくな子め(笑)

確かにねー、有料コンテンツは大量コピーしてバラマキしちゃだめですよ。知的財産なんで。

そういう意味では鬼滅の刃のほうでもらったぬりえは微妙です。入場者特典=映画にお金を払った人だけがもらえたものですから。

でも先生が言ったのはそういう意味じゃないですよね?

他の子に「それいいな!」という気持ちを生むようなものは保育園に持ってこないで、ってことですよね。

でもそれをいうなら先日の食育講習のときに

「○○ちゃんはプリンセスのエプロンだったのにい!」

って言って自分がお兄ちゃんたちから受け継いだカーズのエプロンを全否定して丸一日不機嫌だったムスメのことはどう扱っていたのでしょうか。(前回までは喜んで着てたじゃん・・・。)

そもそもこういうことって世の中どこにいっても普通にあることで、この小さい子どもたちの「これ見て!」と「それいいな!」という感情のやりとりこそが共感とシェアのはじまりなんじゃないかと思うのです。

だとしたらここでこの感情を出してはいけないネガティブなことだと教えることはとてもマズイことのような気がします。

小学校の新学習指導要領では、子どもたちに育成すべき資質として「他者に伝える力=表現力」というものが掲げられたそうです。

まさにこの「伝える力」の原動力が「これ見て!」だし、それには相手の「それいいな!」があってこそなんです。

これらがない世界で伝えることなんて、残るは

「たいして求められていないものを義務やおせっかいで押し付ける情報」

くらいです。

そう、健保組合の健康啓発情報みたいなやつです。(←自虐)

一方、本当に求められているような情報はそれを集めやすいポジションの人間に抱え込まれていく世界になります。だって「それいいな!」と思われそうだと期待する情報は教えちゃいけないんですから。

そういうものを人は「情報格差」と呼ぶんじゃないでしょうか。

今回のプリキュアのぬりえについていえば、お友達が「わあいいなー!わたしもほしい!」と言ってきたら「えいがかんにあるよ!」と答えればオッケー。それで終わり。相手が共感してシェアを求めてきたら、必要な情報を伝える。これ。完璧じゃないですか。

さすがに4歳だと無料で入手できるゾーンにあるかなど詳細を伝える力はまだないはずですが、それをこれから身につけていけばいいわけです。

そして受け取った側はその情報をもとに行動してみて、もしその結果成果を得られるのが難しい(例えばすでにフライヤーがなかったとか、実はチケットがないと入れない場所に置いてあっただとか)場合、どうするかを自分(と親)で考えてみればいいんです。それが情報を受け取って利用する力を育てることにつながります。

ではもしそれ以前にお互いの感情がぶつかってトラブルになるとしたら?

例えば「これいいでしょー、どこにあるか?おしえなーい」と自慢するだけでシェアを拒否した場合や「ほしい!ちょうだい!」と言ってその場で奪おうとした場合などですね。

でもそれは「これ見て!」と「それいいな!」が悪いのではなく、その後の情報の独占や無理矢理相手から奪う行為のほうですよね。

だったらそっちに焦点を当てる方向で指導して、よりよい伝え方と受け取り方を知るチャンスにしたほうが前向きじゃないですかね?

余計な仕事増やすな??それならもう個人リュックとか私服もやめて全部おそろいのリュックで登園して園の活動もおそろいのスモックとかにしましょうよ。そのほうがさらに欲しいの気持ちを刺激しなくて済みますよ。

どうも現状の境界線が主観的な気がしてわからないんですよ、私には。

でも言ったところでこういう状況は結局学校でもそのままなのも(むしろもっとひどい)知ってるので、まずは自分の家でだけでもそっと共感とシェアの力を育てていくつもりです。未来は確実にそっちに向かってるんだから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?