見出し画像

1滴の波紋が、想定を超えて広がっていった

3月1日に実施した、スペースの余韻が続いています。

聴いてもらったリスナーさんから、喜びの声が止まりません!

特に、「本を購入した!」との報告が嬉しいです!しかも、2人からいただきました。これってすごいことだよね!

30人中2人だから、6.66666…%
ここでも、ゾロ目キター!(ゾロ目好きには、たまりません(笑))

根底では発信してみたいと思っている人がいるんだな。私も発信したくて、noteを毎日更新しているのでお気持ち分かります。

仲間が増えるのは嬉しい!

「個人の発信=呼吸」
このような方程式になるくらい、当たり前になったらいいなと思う。

「私の発信なんてつまらない…」
「ありきたりなことしか書けない…」
「文章力がまだまだだから…」

そのように、悲観しなくていい。

誰かと比べる必要もない。

1人1人がオリジナルで、唯一無二なんです。

末吉さんも仰ってたけど、バズらなくたっていい。
「スキ」の数やフォロワー数が、価値を決めるわけではない。だから、一喜一憂しなくていい。

その記事に救われる人はいるかもしれない。
たった1人に届けばいい。

もし届かなくても、自分はきちんと受け取っている。書く前と書いた後では、自分の心持ちが違うはず。

私は書くことで鼓舞されてるし、励まされている。
自己肯定感はあがるし、自信に繋がる。

自己満だっていいじゃない。
自分を癒して、満たすって、めちゃくちゃ大切。

4か月間、毎日書いてきた私だから言えること。

自分の思いつきから、末吉さんに新刊についてインタビューしたら、どんどん波紋が広がり、行動を促せたのが本当に嬉しい!

というわけで、またもや企画します!

「推し本の交換をしませんか?」

あなたの推し本と、私の推し本「発信する勇気」を交換しませんか?

住所や本名を伝えることになるので、躊躇するかもしれません。
でも、オンラインで完結する時代だからこそ、リアルの繋がりや現物のやりとりも必要だと思うんです!
私はあなたの推し本を知りたいです。

それに、発信することにフタをしていた方の背中を押せたら、こんなに嬉しいことはありません!
というわけで、早速Xにポスト。

すでに、3名の方からお申し出がありました!

ご本は新品をお渡しします!もしご興味ある方は、コメントにご連絡ください!!XのDMでやりとりするか、メールでやりとりしましょう。

今回、インタビューして思いました。
誰かのために企画するのは、めちゃくちゃ楽しいなと。
ライティング×誰かの希望を叶えるための企画立案
この辺を仕事にできないかな?
そんなことを妄想してます!

noteを継続して発信するため、サポートいただけると嬉しいです!いただいたサポートは、自分の気づきや発見をするための活動に使わせていただきます!