見出し画像

10年後のために今、継続すること

今日は3か月の定期的な歯科検診でした。

私は歯並びが悪く、甘いものが大好きなので、虫歯になりやすいのが難点。

そのため、嫌々ながらも歯医者に定期的に通っています。

東京に引っ越してからかかりつけ医にした場所は、オープンしたばかりの場所。

私が引っ越してきた後に開業したので、機器も最新。室内も新しいのが推しポイント。

そして、スタッフさんが手早くて、丁寧で、全然痛くないんです!

もうそれだけで感動。

そんな歯科衛生士さんからいただいた言葉が

「あれ?歯茎が引き締まって、今回はいい感じですよ!」

との褒め言葉。

1人、むふふとしながら撮影された写真を比較します。

2023年10月に撮られた歯茎より、血色の良いピンクだし、張り感もある。
前回は検査されただけで出血していたのに、それもない!しかも、張りがあるから、歯茎のたるみが少なくなってる!!

「写真を比較すると分かりやすいですよね!ここまで変化したのは素晴らしいです!」

歯の状態を自分で確認するのは難しい。
だからこそ、ビフォーアフターを見られるとステップアップできたと実感できます。

こんなに歯茎が良くなったのは、毎日夜にフロスをするようになってから。

私は歯がキレイに並んでいないため、歯間に隙間が少ないうえ、汚れが溜まりやすいのです。その歯間に虫歯が発生することが多かった……。歯周病にもなりかけていて、歯磨きしながら出血するのがしょっちゅうだったんです。

でも、こんなに変化するとは!

目には見えずとも行動を続ければ、それがきちんと身になるんだと体感。

短期的な変化ももちろん素晴らしいですけれども、5年後、10年後のためにケアしましょうね。

そんな歯科衛生士さんの言葉が響きました。

目の前の行動の積み重ねが、10年後の笑顔に繋がる。ステキな考えだし、長いスパンで物事を見るのもいいな。

つみたてNISAで複利を育てるイメージだろうか。

きっと、このnoteの毎日投稿やスタエフの投稿、平日の写経、1日10分の読書も続けた先に変化を感じるだろうか。

今すぐには変化を感じられずヤキモキするけど、そんなにすぐ変わることは身になっていない証拠。

少しずつ少しずつ、今の自分を土台から作り上げるには時間がかかるのです。

続けた先を見られるのは自分だけ。

2024年10月31日。
その日がnote2年目に突入する日。

その日まで、できることを淡々と積み重ねてみよう。

歯間ブラシを続けるがごとく。

この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

noteを継続して発信するため、サポートいただけると嬉しいです!いただいたサポートは、自分の気づきや発見をするための活動に使わせていただきます!