見出し画像

2022年は、キャリアのもやもやに決着をつけたい

2021年は「一歩踏み出す」1年だった。じゃあ、一歩踏み出したその次は?
さらに一歩、もう一歩、大きな一歩を踏み出していきたい。

踏み出したいところだけれど、踏み出す方向性をちゃんと決めておきたい。割とがむしゃらに、いろんなことに手を出している感じもあるので。

いいかげんキャリアのもやもやに決着をつけて、無事にSHEを卒業できるように駆け抜けたいな、というのが本音。

1.新しい働き方の模索

そもそもSHElikesに入会したのは「転職するため」だ。現状、キャリアチェンジに向けた行動はあまりとれていないと感じる。コース受講もお仕事案件も中途半端だからだ。

「転職」なのか「副業」なのか「フリーランス」なのか。働き方はたくさんあって、自分には何が合っているのか、どうすべきなのか分からないことだらけ。たぶん私は「みんなとやる」「チームで協力」みたいなのが好きなので、「転職」が無難なのかなと思っている。

こんな調子だから、ちゃんと行動していかないとな。具体的な行動プランはこうだ。

①自分を知るための内省と、次に進むための振り返り

なににおいてもまずは内省&自己分析。これからは毎日しっかり日記の時間を取ろう。一応中学生のころから日記は断続的に続けているのだが、疲れたときは書かなかったり雑に終わらせたりしてしまう。

これからはちゃんと「できたこととその要因」「できなかったこととその要因」をちゃんと書いていこう。できたことの再現性と、できなかったことを次につなげるのが大事!

あとは「気づき」を書き留める。自分がどういう人間かとか、どういうときにどう感じるのかとか。そして週次、月次でちゃんと目標決め&振り返りをしていきたいね!

②行動して新しい自分を知る

当たり前だけど、考えるだけじゃ前に進めない。だからどんどん行動量を増やしていきたい。

■SHEのお仕事案件を受けていく
現状コンペにちょこちょこ参加してるだけ。しかも出しっぱなしであまりちゃんと振り返りもできていない。もっとガッツリやっていきたいね。まずは何かしらのコンペで採用されるように行動していきたい。

SHEの受講を進める
相変わらず受講スピードが遅い。とりあえず月5は絶対消費して、隙間時間でSHEmoneyを受講だ!スキルがないと本当に自信にならない。「私はこれができます!」というものが、欲しいな。

投資に挑戦
SHEmoneyの入会目的が「お金の不安があって道を踏み外せない」なので、具体的な行動として投資をしていきたいね。ちゃんと3か月で卒業したいので、さくさく朝活でコースを受講していきたいところ。

転職エージェント登録?
書類の添削とか、面接の練習とか、そういう具体的なことをしていきたいね。

カジュアル面談とかを受けていく
いろんな会社のこと知っていきたいね。

あたりかなぁ。う~ん、ほんとに何もかもが分からなくてもやもやがいっぱい!転職したことないから、分からないのは当たり前か。でも動くことでしか解決できないよね、きっと。

2.デザインとライティングとイラストをもっともっとやりたいぞ!

私のやりたいことリストに常に入っている「漫画を描く」「絵を描く」「小説を書く」
今まではずっと二次創作のことを言っていたけど、去年からエッセイコミックとか、オリジナルのイラストをちょこちょこ描くようになった。こうやってnoteも書くようになり、幅が増えてきた。

もっともっと数をこなしていきたいなぁ。もっともっと良いものを生み出したいなぁ。

■SHEのライターコース受講
旧コースは期限があるからさっさと受講しないとね!できれば課題も出したいところ…。
■SHEのライターコンペ挑戦
受賞者さんのFBとか読んで参考にさせていただこう!
■引き続きnote月一更新
何事も継続が大事~!
■インスタにエッセイためていく
いい感じにまとめるのが夢です
■同人誌を…刷りたい
まずは原稿を書かなきゃだな

3.人間性を向上させたいな

私はずっとずっと「優しい人」になりたいと思っている。でも、全然なれない。だけど少しずつ変わっている感じはするので、今年も少しずつ「優しい人」に近づきたいな。

■いつも機嫌よくいる
実は赤裸々闇noteを投稿してからだいぶ改善されている。やればできる!
■ちょっとしたことでも自分から動く
例えば落ちてるゴミを拾うとか。小さなことをコツコツとやっていきたいね。
■周りにベクトルを向ける
自分ばっかり見るんじゃなく、ちゃんと周りを見て行動したい。

まとめ.

なんかやることがいっぱいいっぱいになっちゃった。本当はもっともっとやりたいことがあるんだけれど、数を絞らないと達成できない気がする。

1.新しい働き方の模索
2.創作活動の幅を広げる
3.人間性の向上

この3本柱で、2022年はやっていきます。がんばるぞ~!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?