『サイテーな経営』

日経ビジネスに驚愕の記事
北関東に雄あり
特筆すべき技術と経営
『廃プラの都市油田』

つまりペットボトルの再生
かつてはビデオテープ
語りの主は、柳井さん

いま、日本でいちばんの経営者
ファーストリテーリング
ユニクロ
柳井さんを唸らせるだけに
相当な人物 
もとトラック運転手
早くから経営者を目指した
だか、簡単にはいかない
紆余曲折はある

それを読んで思いだした
かつての患者さん
元患者さんの何人かはいまでも
付き合ってる

風俗の元店長
お客さんゼロから1日200人の繁盛店
雇われ店長
『サイテーな経営』
からスタートした

3つの法則は自ら考えた
どこかで聞いた話

中卒でサイテーな者ばかり
だが、サイテーでもやれる事はある
刑務所に入って、反社に入りかけて
辞めた
サイテーな人生だと思ったが
最悪だとは思わない
そこが凄い
希望はある
だから出会いもある
風俗店で働くことになつた
職業選択の自由は
あまりなかつた
水商売か風俗か芸能人
風俗を選んだ
やるしかなかつた

お客に認められること
おカネ廻しができる事
そして3番目
人をつかうノウハウ
辞めてもやめられても
次をいれる
いちど退店すれば戻さない
偉そうにしない
6割やれたら大感謝
店の営業方針は自らつくりあげる

感動した
セイテーでもいいんだ
最低でも最悪ではないから

医者なんか、センセと
呼ばれてそれが何だ   
まさしくです
先生とは、裁判官でも呼ばれない
刑務所の看守は、オヤジ
とは呼ばれる

話を戻します

サイテーでもいいんだ
前向きでいいんだ
法律に抵触しなければいいんだ
勇気ももらえた

サイテーでもいいんだ
親に裏切られて
子供にやっつけられて
でも、でも
サイテーでもいいんだ
自分がいる
泣いてもいいんだ
わかってもらえなくても
サイテーでも最悪ではないから
いいんだ

教えられますよ
みんながそれぞれに
哲学をもってますねえ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?