見出し画像

読書日記 1分で話せ

「1分で話せ」

って、なかなか凄いタイトル。

正直、タイトルで釣られた感はありますが。。

プレゼンなどを行う営業職、管理職に向けた本だと思うのですが、なんらか仕事をしていれば、部署内でミーティングを行ったり、他部署との会議があったりするので、その際の参考になれば、、と思って読んでみました。

以下、私が読んでいて気になったこと、後から思い出そうと感じだことになります。

”人は、相手の話の80%は聞いていない”

確かに!と思います。会議、ミーティング(特に参加人数が多いとき)は、発言者の話すことを真剣に聞いている人は極端に少ないと思います。だから過度に緊張する必要もない、、ということ。(状況にもよるだろうけど)人前でしゃべるとき、このことを思うだけでも緊張は和らぐだろうと思う。


”相手は誰か?どんなことに興味があるのか?”

これは実際に新卒で入社したときによく言われたことですね。

「お前がが話したいことを話すんじゃない。相手が聞きたいことを話すんだ。だから相手が何を聞きたいのか?どんな立場の人なのか?をよく考えろ」

ついつい自分が喋りたいことを話しがちですが、相手あっての議論、会話なので相手のことをまずは考えることが大事ですよね。

”考えるつもりで悩んでいないか”

これもよくあることだと思います。私の理解としても、「考える」というのは出口(結論)に向かって思考が進むこと。「悩む」というのは同じ問いを何度もグルグルとしてしまうことだと思います。正解を求めすぎるとこの状態に陥りやすいように思います。間違えるのが不安になるんですよね。結果はともかく、自分なりの結論を出そう、、と思えるかどうかが大事なのかな?


”「基本的に」は不要。いらない言葉をいかに削るか”

私が個人的に一番、「自分はコレだ!」と思ったのがここ。
自分で言うのもなんですが、自分で書いた文章がわかりにくいな、、と思うことがしばしばあり、その原因はこの「基本的に」とかの無駄な言葉が多いからではないかと思うのです。

「基本的には」の他にも。「先に述べたように」とか「を念頭に」「の観点で」などの言葉も書かれていましたが、なくても通じることが多いので、このような無駄な言葉は省くことが大事だと思いました。まず、見直すことが大事なんでしょうね。でも、ついつい書いちゃうんだよなー


”頑張ったことは話すな!”

これもやりがち(笑)。
認めて欲しい、、みたいな気持ちが入っちゃうんですかね?他にも「プロセス」は話さなくていい→結論を話す、とか「気を遣いすぎるな」といったことも書かれていて、自分も含めて思い当たることが多く、気をつけないとなと感じました。気を遣いすぎて敬語が並び立てられてしまって結局何が言いたいのかわからない文章はよく見ますし、自分もそうなっていそうな気がする。。


ミーティング、会議に出席するときにこれらのことを少しでも思い出して臨むことで大きく成果が変わってくると思うので、意識していきたいと思います!


あと、この本の半分以降はプレゼンのテクニック的なことが多く、ちょっと私にはしっくりとこないことでしたが、プレゼンを行う方には有用な内容だと思うので一読をおすすめします!

最後まで読んでいただきありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?