好きなことってなんだろう やりたいことってなんだろう 

テレビが好きでADになったものの、ニュースばかりの番組に配属されて仕事が辛くなってる。

若造のただの愚痴が続きます。

仕事にやりがいを見つけるのは得意なほうだからそれなりにロケを楽しんだり知識が増えるのを面白がったりしてたけどそれでも面白いテレビ番組を見ると自分の現状が辛く思えてしまう。

ウクライナの映像探しで死体が多く映った映像をたくさんみたり、梨泰院の事件関連でも多くの悲惨な映像を見た。核の話、お金の話、宗教の話、悲惨な事件の話。

SNSでは偏向報道、マスゴミ、右翼、テレビはオワコン、テレビを捨てよう、テレビなんか見るな、ばかり目についてしまう。

この仕事って今の時代必要にされてないんだろうなーと思う。そんな仕事で下っ端やってる私ってなんなんだろうとも。

お笑いと音楽が好きだから、そっちに異動した方がいいかな。今頼めばおそらく来年度からは新しい環境で働けるなーは最近ずっと思ってること。
政治も世の中のことも興味がないし面白くなかった。

でも、
やってると見えてくることもあって、この問題はどう動いていくんだろう、社会はどう進むんだろう、その最前線をカメラで追いたい、社会のよくない部分、たまには面白い取り組みや視聴者に知って欲しい部分にスポットを当てたい、という欲求も出てきてしまった。

この仕事を始めてカメラが好きになった。
街の人の声を撮りに行って、直にいろんな人の意見を聞けることも楽しい。
キラキラかっこよくてかわいい芸能人とかはこの仕事してるのに全く見れてないけど、コロナ禍の医療従事者や保健所の職員さんたち、逆境を必死に乗り越えようとする飲食店や旅行業者の人たち、社会をよくするための新技術を開発する人たち、決して有名じゃなくともすごい人たちを追いかけてカッコいい瞬間をカメラに撮れることは何より誇りに思えた。

自分が良ければ、楽しく働けてるなら、それでいいのかもしれない
でも今日もnoteでテレビを観るな、みたいな内容の記事をみてまた落ち込んだ。
どんな仕事だって批判とかはあるんだと思う。
でもさーとうじうじ考えちゃう。

本当はこの話の最終地点は楽しい番組に異動したい!のはずだったんだけど気づけば今の仕事の楽しいこととやりがいに落ち着いてしまった笑

難しいよね。確かな意志が芽生えるまで今の環境にいるのか、若いうちにもっと他のジャンルの現場も経験してみるか。

なんだかんだやりたいことがテレビだっていうことだけは変わらないのかな。
まだまだうじうじ悩みます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?