見出し画像

自分の特性について

長所短所・良し悪し という観点は抜いて、自分の特性について書き出してみようと思う。

なにか行動するときは、先の見通しを立ててある程度頭の中でイメージが見えてから動く
何に繋がるのか理解できていないと、自分で考えて動かしていけない(何のためにやるのか、目的が大事)

嘘が苦手(つきとおせない)

周りの目を気にする。周りの目を勝手にイメージして、「こうした方がいいんやろう」で動く方が多い(自分がどうしたいかが優先されることのほうが割合として少ない)

課題に対して深掘りして考えることで、原因に対して効果の見込めそうなアイデアを提案できる

レスポンスは早い(相手に迷惑をかけない、仕事がスムーズにできるよう考える)

自由すぎると何をしていいかわからなくなる
焦るだけで、具体的に考えるのを放棄してしまう
→ちゃんと向き合うと決めたら中途半端に投げ出さない

失敗してガッカリされるのが怖いから、失敗しないように物事のネガティブな面・マイナス面を洗い出してその対処方法を練る

ストレスに対して、我慢し続けるよりはどうやったらそのストレスを無くすことができるかを考えて行動することは得意(不満を溜め込まない)

細かいところに目がいく。→見ないようにするのではなく、なぜそうなっているのかを考え、その人の特性理解に繋げる。理解を広げることで、敵にならない。

割と要領よくできる。

友達は少ないけど、尊敬する人との縁はある。尊敬する人、好きな人の役に立ちたいと思う。→好意を持てたら、その人のために動けるから、まず人を好きになる。


最初から完璧を求めてしまうから、動きださなかったりだらだら過ごしてしまうのか。
60点くらいを目指して行動速度を上げてみる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?