改めて、「どうすればマネーリテラシーが上がるか?」を語る
どうも、大河内薫です。
マネーリテラシーを高めるには、具体的な行動と継続的な学習が必要です。この記事では、お金に関する知識を深め、お金との付き合い方を上手にするための具体的なステップを紹介します。
■マネーリテラシー向上の基本
マネーリテラシーを高めるには、まず自分の現状と向き合うことが大切です。具体的には、収入と支出をしっかりと把握することから始めましょう。
お金の出入りを理解することは、上手なお金の管理の第一歩です。給与や事業収入だけでなく、手取り額にも注目しましょう。例えば、ふるさと納税を活用すれば、生活必需品を得ながら実質的な手取り額を増やすことができます。
収入を増やすことも重要です。もちろん、現在の生活と将来に向けて今の給料で十分だと感じる人もいるでしょう。その場合は、収入を増やすことにエネルギーを使う必要はないかもしれません。でも、「収入を増やさないと次の一手が打てない」と感じている人も多いはずです。
そんな時は、副業を始める、脱サラする、あるいは転職するなどの選択肢を考えてみましょう。自分の時間は有限なので、それをどう使うかをしっかり考えることが大切です。収入を増やすための方法を、あらかじめ武器として持っておくことは重要です。
支出面では、無駄な出費を見直すことが重要です。特に、広告に影響されて不要なものを購入していないか、よく確認してください。この情報化社会では、目に入るものの半分以上が広告だったりします。欲しくもないものを買って支出が増えていないか、チェックしましょう。
また、保険の見直しも大切です。国の制度をよく理解すれば、民間の保険料を大幅に節約できる可能性があります。特に日本人の場合、保険にかける費用が多い傾向にあるので、ここを見直すだけでも10万円、20万円と節約できることも珍しくありません。
マネーリテラシーが高くないということは、イコール無駄な支出をさせられている可能性が高いということ。社会に無駄な支出をさせられていないか、しっかりチェックすることも重要です。
■将来を見据えた資産管理
マネーリテラシーを高めるには、将来と向き合うことも欠かせません。老後の生活費や必要な資産額、年金の受給額、インフレの影響などを考慮に入れましょう。
現在の資産状況や給与水準が将来的に十分かどうか、退職金の見込みはあるのか、円だけで資産を持つことのリスクなど、多角的に検討する必要があります。
日本では特に、将来の資産管理に対する意識が低い傾向にあります。しかし、年金制度の変化やインフレなどを考えると、今後はより積極的に資産管理に取り組む必要があるでしょう。
■具体的な行動計画
マネーリテラシーを高めるための具体的な行動として、以下のステップをおすすめします:
お金に関する本を読む: 総合的なお金の本を1冊選んで読みましょう。ベストセラーの中から自分に合うものを選ぶといいでしょう。
YouTube動画を活用する: お金に関する情報を提供しているYouTubeチャンネルを見つけ、ジャンルごとに系統立てて学習しましょう。僕のチャンネルでは、ジャンルごとの再生リストを作成しています。
日常的にお金の話題に触れる: ニュースや身近な話題を通じて、お金に関する情報をコンスタントに取り入れましょう。
本やYouTube以外にも、例えば、僕がVoicyパーソナリティの木下さんと一緒にやっている連載「ズバリお金から逃げるな」の第5回では、収入と向き合う話・税金と向き合う話をしています。気になる方は、ぜひ併せて確認してください。
これらの方法を組み合わせることで、より効果的にマネーリテラシーを高めることができます。自分の学習スタイルや興味に合わせて、最適な方法を選んでいきましょう。
■継続的な学習の重要性
マネーリテラシーを高めるには、継続的な学習が欠かせません。環境は常に変化しているため、最新の情報をキャッチアップし続けることが重要です。
定期的に新しい本を読んだり、信頼できる情報源からニュースをチェックしたりすることで、常に最新の知識を維持できます。また、自分の状況を定期的に見直し、必要に応じて戦略を調整することも大切です。
■周囲の人々への影響
マネーリテラシーを高めることは、自分自身だけでなく、周囲の人々にも良い影響を与えます。家族や友人とお金の知識を共有し、お互いに学び合うことで、より豊かな生活を送ることができるでしょう。
特に、若い世代やお金の知識が不足している人々に対して、適切なアドバイスや情報を提供することは非常に重要です。自分の経験や学んだことを共有することで、社会全体のマネーリテラシー向上に貢献できるのです。
■まとめ
マネーリテラシーを高めるには、収入と支出の管理、将来を見据えた資産計画、継続的な学習が重要です。具体的な行動としては、お金に関する本を読む、YouTube動画を活用する、日常的にお金の話題に触れるなどがあります。
重要なのは、知識を得るだけでなく、実際に行動に移すことです。自分の状況を定期的に見直し、必要に応じて戦略を調整しましょう。また、学んだことを周囲の人々と共有し、社会全体のマネーリテラシー向上に貢献することも大切です。
マネーリテラシーの向上は、一朝一夕には達成できません。しかし、継続的な努力と学習を重ねることで、確実に自分の生活を改善し、より豊かな人生を送ることができるはずです。
■お知らせ
<お金に関する本>
僕、大河内もお金に関する本を出版しています。「漫画で学ぶお金の本」と「漫画で学ぶ税金の本」です。ちょうど2冊とも重版をしました。特に「漫画で学ぶお金の本」は、今回の話題にぴったりですよ。
漫画で学ぶお金の本:18刷13万9000部突破!
貯金すらまともにできていませんが この先ずっとお金に困らない方法を教えてください! (サンクチュアリ出版)
通称:お金のお守り本
漫画で学ぶ税金の本:43刷28万5000部突破!
お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください! (サンクチュアリ出版)
通称:フリーランス税本
両方合わせて40万部以上売れているんです。みなさん、本当にありがとうございます!
これらの本は、お金や税金について分かりやすく解説しているので、マネーリテラシーを高めたい方にはおすすめです。活字が苦手な方でも、漫画なので読みやすいですよ。
<YouTube更新>
第5回 源泉徴収票の見方を税理士がゼロからわかりやすく解説🔰【税金で🉐をする #5】
税金の再生リスト第5回です。昔もYouTubeで語ったことがありますが、より見やすい形、勧めやすい形にまとめています。昨年の源泉徴収票を手元に置いて、参考にしてみてください。
それでは本日も張り切っていきましょう。
それでは、素敵な1日を。
最後まで読んでくれたあなたに、幸あれ✨じゃあね!
ーーーーーーーー
この記事を音声で楽しむには
Voicy : https://voicy.jp/channel/660/
マネリテDAO~信頼できる仲間とお金の話をしよう〜
公式サイト : https://monelite-dao.com/