見出し画像

まだ、常識にとらわれている

長女が精神的に不安定で今入院をしている事は、以前書いた通り。
(彼氏と電話したいからとテレホンカードをねだられるが、毎週500円カード一枚と決めてる。もう少しあげるべきかなぁ。どうしようかなぁ。彼氏と電話したいのはすごーくわかるけど、自由にできるありがたみもわかるかしら…。どうなんだろう。今まで私の中のベストと思ってやってきた結果がこれだから、子育ての自信が皆無になっている。でもまぁ、これも必要な事なんだろうとも思う。)

話がそれたけれども、題名通り、つい昨日、私ってまだ常識にとらわれているなぁっておもった事があったので、今日はその辺を書きたいなと思います。

次女と二人だと、夕飯とお風呂も歯磨きも、18時くらいには終わるの。
それで、そのあと私は片付けとかをして、
次女は手伝ってくれたり、YouTubeとか見て過ごすのが30分くらい。

それからまだちゃんと読み書きできないから(これも前に書いた通り、小さい頃の病気の後遺症で)、絵本を一緒に読んだりしてさ。
それでも19時には暇なの。テレビも壊れちゃって、なきゃないで不便じゃないからテレビもつけないし。

そしたら眠くなるのね私。
だからそのまんま19時にはお布団しいて、横になったの。
そしたら次女も横に来るしさ。
そんで、寝ようかっていって電気消したのね。

私の中で、なんとなく健康的なのは21時就寝、5時~6時起床ってイメージがあって。だから19時に寝るなんてどうかしてるよね、もっと遊んであげないといけないよね、とか、色々思うと、19時に寝るなんて罪悪感もあって、それまではなにかしら時間をつぶしながら20時半までは起きてたんだけど。

でも昨日は寝た。眠かったし。
そしたら私の前に次女の方が寝てさ。
あ、寝るんだwみたいな。
私は少しだけスマホでkindleで本読んで。
そのまま寝落ち。

夜中12時頃に一回私は目が覚めたけど、
トイレにいって、まだ眠いし、そのまんま寝て。

まだその時も、なんだかいつも通りの罪悪感。
早く寝すぎちゃったな。もっと遊んであげないといけないよな。とか。

で、朝4時半頃に目が覚めて、また布団の中でスマホ触ったんだけど。
その時に検索したの。
「19時に寝るってどうなの」って。

そしたらさ。
ヤフーニュースの記事がすぐ出てきて~。

22時に就寝していた我が子が激変!
三児の母が語る「19時消灯」の早寝になったきっかけ

WITH online ヤフーニュース

なんと、19時消灯する暮らしについて発信されている、小4、小1、年中さんの三姉妹のお母さんがいるらしい!!!

こりゃおどろいた!
私は罪悪感を持っていたことだけど、むしろあえて19時に就寝させるようにして、それが功を奏し、朝からみんな機嫌よく一日を送れている、という情報。

そんでもって確かに、5時前には、おはよー!って次女も起きてさ。
(長女と違って、元々次女は早起き得意なんだけど)

一緒に朝ごはんとか作って、そりゃもうのんびりとした朝でした。
あんまりのんびりしすぎて、ダラダラ食べてるのにちょっとイライラしてしまったけど。

私の場合は、夜に仕事をしたりもするから毎日19時就寝ってわけでもないけど、次女が寝るなら早く寝せても全然いいんだなって思った次第であります。

そもそも、そういう情報発信している人がいるから安心するって、それってホント常識にまだまだ囚われているんだなぁって思ったよね。
別にいいじゃん、やることやって後は寝るだけ、しかも眠いんだから、寝たらいいじゃん。
そうは思ってたんだけど、なんだかなぁの罪悪感。

ひろゆき氏も言ってたな。
悩み事とかを人に聴いてもらって、共感してもらえたりすると自分だけじゃないと安心する人もいる。
だけど僕はそもそも自分が正しいと分かっているから、その必要はないんですよねぇ、みたいなことw

私は一周回ってまた元に戻ってしまった気がする。

自分が正しいとまでは思ってないにしても(いや、だいぶ思っていたかも)、長女が心を病んでしまって(これも前に書いたが全部が私のせいではないにしても)、今まで信じていたものや指針のようなものが、ガタガタと崩れたような気がしてさ。

でも一周回った分だけ、同じことをするにしても中身が違うようになった気がするな。
以前の周は、「私」が悩んで苦しんだり、人から何かをされても傷つかなくなるクール。

今回は、他人(娘も含め私以外の人)の意志を尊重するというクールかなぁ、と。

いくら私にとっては大正解でも、私以外の正解はいくらでもあるもんね。
それは頭ではわかっていたけど、
ついつい、大事な人に程それを押し付けていたと思う。

こうすれば絶対いいのに。無駄に苦しむ必要なんてないのに。
時間は有限なんだよ、有効に使おうよ。
とかさ。

私だっていっぱい遠回りしてきて、やっと自分は他人から傷つけられることはないなという芯ができてきたのに。

同意や共感ができないとしても、
その人がそう思うってことをまずは受け止めることが、
どれだけその人にとって安心するかってことを知らなかった。
だって私がそうされたことがなかったから。
そう、親に。

だからほんと、私は親と同じことを娘にもしちゃってたなぁって、
ほんと大反省。でも知らなかったんだよ、ほんとに。

そんで、ほんとに苦しい時に助けを求めても、
「しっかりしなさい」
「あんたなら大丈夫」
そう言われてきたから。

今ならそれが親としての、私への信頼や愛情だったんだろうってことも分かるけどさ。
そんで、私は誰にも相談とかしない人になったし、
実際それでめちゃくちゃ一人でなんでも解決するようになったし、
それは私の誇りでもあるんだよね。
1人でなんとかできるって。
だから、それでいいと思って娘にも言ってきたけど。

今の彼が、とにかく全肯定してくれるからさ。
え?これもいいの?こんな考えでもいいの?
みたいな。
いや、詳しく言えば、こうしてみてもいいかもね、とかは言ってくれるけど、それは私が彼のことを信頼するようになってから、私が相談というものをした時だけなんだよね。

相談してないときは、もうほんと、全肯定。
そんなこと初めてだったから。
これか、これが安心感なのか。って40も超えてから初めて知った。

(一応言っときますが、かといって、金銭を貢いだりしてるわけじゃないよw)

なんだかだいぶ話がそれたな。
要は、こういう安心感を娘にあげれてなかったんだなぁって思うわけ。
でも知らなかったんだもん。
育児書とかさ、色んな人の文章とかさ、カウンセラーさんとかさ、
ほんとに、子どもに引き継がせないように(毒親の連鎖みたいなの?)、
私なりにたくさん情報をえて、色々やってきたんだけどさ。
実感できてないことは、頭でこういうものだろう、と思ってても、
やっぱり違うのね。

まだ子育ても終わっていない私がいうこっちゃないだろうけど、
親の立場の人なら、やっぱり自分の安心感を追求してほしいし、
子どもの立場で今苦しんでいる人なら、今はそう思えないかもだけど、
やっぱ生きてりゃいつかは良いことあると思うよ。

(まぁ、良い悪いがどういうことなのかもひとそれぞれだし、悪い事ももちろん起こるだろうけど、その時の感じる辛さの度合いは、経験するほどに軽減されると思う。特に思春期から20代なんて、ほんとなんであんなに苦しいんだろうって思う事あるけど、今思えばなんでだ?としか思えないし、むしろもうそれはホルモンの影響とかも大きいかもだから、いっそのこと分子栄養学みたいなの勉強して、自分を実験台にする楽しみにするとか今なら考えちゃう)

人間って、不思議だ。なんのこっちゃ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?