見出し画像

にんにくスパイス醤油漬け

6月になりました。少しずつお天気も潤みだして、曇り空や雨空の後の快晴の空が美しいなと感じています。そんな梅雨にぴったりな食材、【新にんにく】の季節です。今回は、新にんにくがたくさん手に入りましたら是非お試しいただきたいレシピをご紹介いただきました。料理研究家中村美紀さんの、季節のコラムと共にお楽しみください。

にんにくのスパイス醤油漬け
■材料:(作りやすい分量で)
・新にんにく(なければ普通のにんにくでよい) 2個
・コリアンダー(ホール) 小さじ1弱
・鷹の爪 2本
A:醤油 150ml、こんにちは料理酒 大さじ2

画像1


■作り方
⦁ にんにくの皮を剥く
にんにくは洗って皮を剥き、薄皮も丁寧にはがす。新にんにくではなく、普通のにんにくの場合は芽が伸びていることがあるので、半分に割って芽を取り除く。


⦁ スパイスを準備する
鷹の爪は半分に割って種をとる。コリアンダーは乾煎りし、すりこぎなどで香りが出るまでつぶす。

画像2

画像3


⦁ 保存瓶に入れる
煮沸消毒してアルコールで拭いた保存瓶に、にんにく、鷹の爪、コリアンダーを入れ、醤油、こんにちは料理酒を入れたら出来上がり。

画像4

画像5


■保存期間
2週間後くらいから使いやすくなり、にんにく醤油、漬けたにんにく、どちらも活用できます。冷蔵庫で半年は保存可能。

■こんにちは料理酒を使うポイント
・香りをひきたて、旨味を加えます。
・保存性を高めます。


<ふくしまごはん歳時記 2021年6月 水無月(みなづき)>
七十二候とは・・・
太陽の運行をもとに、一年を二十四に分けた「二十四節気(にじゅうしせっき)」は、季節の指標となる大切な暦でした。人々の暮らしに根付き、これを元に農作業や行事が行われていました。
二十四節気のひとつの節気をさらに3つに分けたものが「七十二候(しちじゅうにこう)」。5日ごとに、「初候」「次候」「末候」と季節を移しそれぞれの季節を3~4文字の短い言葉で表した、いわば季節の告知版のことをいいます。


■小満(しょうまん)
末候: 麦秋至(むぎのとき いたる) 2021/05/31-6/4
七十二候が小満の末候に変わり、初冬に蒔かれた麦が小麦色に熟す頃になりました。 刈り取りを待つ麦畑は、一面黄金色に輝き、新緑がまぶしいこの頃にコントラストが際立ちます。
■芒種(ぼうしゅ)
末候:梅子黄(うめのみ きばむ) 2021/6/16-6/20
「梅子黄」は”うめのみきばむ”とよみ、その名のとおり梅の実が黄色くなって熟すころです。
諸説ありますが、「梅雨」もちょうど梅が熟す頃に降る長雨ということから、そう呼ばれています。梅雨の時期に収穫期を迎える梅。生で食べられることはなく、ほとんどが加工されます。梅干しや梅酒、梅ジャムにシロップ…あげていくとキリがないほど、いろいろなものに変わります。

【季節のコラム】
いよいよ6月に入りました。
畑では端境期から新芽の季節に移り変わり、瑞々しいサラダ野菜やそら豆、ニラや新玉ねぎなど、東北の初夏を堪能できるお野菜たちがたくさんできてきています。
家庭菜園をされている方におすすめなのが、万能香味野菜、【にんにく】です。寒冷地向けなものと、温暖地向けの品種があるので品種選びには注意が必要ですが、病気にさえ気を付ければ比較的難しくない作物なのだそう。
今回は、その新にんにくを使った万能調味料、【にんにくのスパイス醤油漬け】を作ってみました。にんにくを剥いて、醤油に漬けるだけの非常に簡単な調味料ですが、作ってあると炒め物や肉・魚の下味、漬物の隠し味にと本当に重宝します。
今回は、レモンとセージの香りが混ざったようなスパイスである【コリアンダー】を入れて、ちょっとおしゃれなにんにく醤油にしました。ホールで入れたので、使うときは茶こしなどで濾して使ってください。お好みのチーズをこちらのスパイス醤油で漬けてもおいしいですし、漬けたにんにくはそのまま頂いたり、みじん切りにして肉団子や餃子に入れても。使い方はあなた次第で無限です。
最後までお読みくださってありがとうございました。では、また来月お会いしましょう。

※参考資料:にっぽんの七十二候(枻出版社)
春夏秋冬・土用で暮らす。(富田貴史・植松良枝著 主婦と生活社)
暦生活 https://www.543life.com/seasons24/


レシピ監修:Cooking Studio I-e(イーエ) 中村美紀
HP: http://www.studioi-e.com/
オフィシャルブログ:https://ameblo.jp/cookingstudioi-e/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?