見出し画像

滋賀県 甲賀市

こうか市です。
忍者で有名な甲賀の里ですが、市名は「こうか」とにごりません。

甲賀「こうが」と濁った読み方があるのは、同じ忍の里である伊賀「いが」が濁るからかも知れないですね。

写真は、信楽高原鐵道の車両です。
場所は、貴生川駅。


甲賀には、ゲッコウガがいます。
ポケモンの名付けは、よく練られていて感心することが多いのですが、ゲッコウガもいい名前だと思います。

名前と言えば、甲賀と聞くと「望月」「滝川」一族と言うわたしの勝手なイメージで、途中、望月酒造とか見つけてテンション上げてました。


水口スポーツの森


背景の城は水口城かな

貴生川駅から水口方面に向かった途中にあります。
児童公園と競技場の狭間あたり。
わかりやすい場所でした。


忍の里プララ


甲南公民館



ポケふた周囲もデコレーションされてキレイです。



鹿深夢の森

忍の里からは結構な距離です。
途中、コンビニや自販機があまり見当たらないので熱中症には要警戒です。

大きな公園ですが、道路脇から見える場所にありました。






久しぶりのポケふた巡り。
途中、グーグル先生に道なき道や高低差のある道を歩かされましたが、単独行だからこその楽しみだと思っています。

やっぱり旅が好き。

知ってましたけどね。
ソロソロじっとしているのは限界かもしれません。


まあまあ日焼けした

貴生川駅起点、甲賀駅終点で3か所巡りました。
午前中で終わりましたが、甲賀市楽しかったです。

水口城に行かなかったのは、鹿深夢の森から10km以上離れていたから。
暑くてそこまで体力気力が残ってませんでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?