マガジンのカバー画像

万物の哲学:1分でわかる「哲学」とは!(1)

18
社会の「哲学」、時代の「哲学」、歴史の哲学、万物の「哲学」、自分の「哲学」の18本立て ぜひご覧ください♫
運営しているクリエイター

#哲学

1分でわかる「ポップカルチャー」とは!【RE-CEREBRO】1分で脳を再構成する-EP027

ポップカルチャーは、現代哲学と風俗が交差する場で、世界の動向を映し出す鏡であり、時にその動向を推進するエンジンでもある。 現代哲学は、存在や認識について問い直す思考を提供し、一方で風俗はその時代の人々の生活様式や価値観を体現する。 ポップカルチャーはこの二つの要素を融合し、広範な受け手に訴えかける形で、社会の意識や変革を示唆する。 例えば、X上での議論やトレンドを見ると、ポリコレ(ポリティカル・コレクトネス)への反動や、文化的ヒエラルキーの崩壊が話題に上る。 これは、個々の

1分でわかる「仏教と哲学」とは!【RE-CEREBRO】1分で脳を再構成する-EP026

仏教と哲学の関係性は、存在の本質や認識の問題を探求する点で深く結びついています。 仏教では、存在は「無常」であり、「空」の観念を通じて全ての現象が相互依存的であると説きます。 これは西洋哲学の「存在」や「本質」についての問いと共鳴し、特にカントの「弁証」と仏教の「分別」の概念は、認識の錯覚や限界を示す点で類似性を持ちます。 また、仏教の「四諦八正道」は、人生の苦しみとその克服方法を論じ、哲学的な生活の指針を提供します。 仏教哲学は、自己と他者の関係性、因果律、そして倫理的

1分でわかる「大陸哲学」とは!【RE-CEREBRO】1分で脳を再構成する-EP025

大陸哲学(Continental Philosophy)は、19世紀から20世紀にかけてヨーロッパ大陸で発展した哲学の伝統を指します。 この哲学は、主にドイツの理想主義(カント、ヘーゲル)、現象学(フッサール)、存在主義(キルケゴール、サルトル)、構造主義とポスト構造主義(レヴィ=ストロース、デリダ)などを含みます。 大陸哲学の特徴は、経験や存在、意味、歴史、文化といったものへの深い関心にあります。 例えば、フッサールの現象学は「もの自体への回帰」を目指し、経験の本質を探求

1分でわかる「分析哲学」とは!【RE-CEREBRO】1分で脳を再構成する-EP024

分析哲学は、20世紀初頭にイギリスとオーストリアで発展した哲学の流派で、言語の論理構造や概念の明確化を重視します。 この哲学は、特にバートランド・ラッセルやG.E.ムーアによって推進され、後にウィトゲンシュタインやクワインなどの思想家によってさらに発展しました。 分析哲学の特徴は、問題を細分化し、論理的な分析を通じて解決策を探求することです。 例えば、命題の真偽や意味の分析、言語哲学、心の哲学、形而上学などが主要な研究領域です。 このアプローチは、哲学的問題を科学的な方法で

1分でわかる「ドイツ哲学」とは!【RE-CEREBRO】1分で脳を再構成する-EP022

ドイツ哲学は、その深遠さと体系性で世界的に影響力を持ちます。 イマヌエル・カントは「純粋理性批判」で、我々の認識が経験と先験的な枠組みに依存することを示しました。 このカントの思想は、後世の哲学者たちに引き継がれ、特にヘーゲルの弁証法思想は歴史や国家の理解に新たな視点を提供しました。 ヘーゲルは「理念」の自己展開を通じて現実を解釈し、矛盾の統一を目指しました。 一方、フリードリヒ・ニーチェは既存の道徳や価値観を打破し、「神は死んだ」と宣言。 個々の人間が自己を超越し、新たな

1分でわかる「フランス哲学」とは!【RE-CEREBRO】1分で脳を再構成する-EP021

フランス哲学は、啓蒙時代からポストモダンまで、人間存在、知識、社会の本質を深く探求する傾向がある。 デカルトの「我思う、故に我あり」から始まり、ルソーの社会契約、さらにはサルトルの存在主義まで、その中心テーマは「自己」と「他者」の関係性だ。 フランス哲学者は、理性だけでなく、感情や直感も重視し、現実の背後に隠された真実を問う。 例えば、フーコーは権力と知識の相互依存性を、デリダはテキストの解釈可能性を議論した。 これらの思想は、しばしば抽象的で、日常生活から離れたように見える

1分でわかる「インド哲学」とは!【RE-CEREBRO】1分で脳を再構成する-EP020

インド哲学は、宇宙の本質、自己の存在、そして解脱(苦しみからの解放)といったテーマを中心に、何千年も前から探求されてきた。 ここでポイントは、「梵我一如」だね。 つまり、個々の魂(アートマン)が宇宙の究極の現実(ブラフマン)と一体であるという考え。 これは、個々の人間が宇宙全体の一部であり、究極的にはその一体性に戻るべきだという思想だ。 インド哲学は、六派哲学(サーンキヤ、ヨーガ、ニヤーヤ、バイシェーシカ、ミーマーンサー、ヴェーダーンタ)や仏教、ジャイナ教など、多様な体系を

1分でわかる「ギリシャ哲学」とは!【RE-CEREBRO】1分で脳を再構成する-EP019

ギリシャ哲学とは、古代ギリシャで生まれた知識と存在の探求であり、理性と論理を重んじる思想体系である。 ソクラテス、プラトン、アリストテレスといった巨星たちが、「何が本当に知識か?」「善とは何か?」といった根本的な問いを投げかけ、対話や批判的思考を通じて真理を追求した。 これらの哲学者は、人間、社会、宇宙の本質を理解しようと試み、今日の科学、倫理学、政治学などに大きな影響を与えている。 つまり、ギリシャ哲学は、人間が自分自身と世界を理解しようとする最初の本格的な試みであり、その

1分でわかる「妲己」とは!【RE-CEREBRO】1分で脳を再構成する-EP018

妲己(だっき)は、中国の古代伝説に登場する女性で、殷(いん)王朝の最後の王、紂王(ちゅうおう)の側近として知られています。 彼女は美貌と知恵で王を惑わし、国政を乱したとされています。 伝説では、妲己は狐の精(きつねのせい)であり、魔法を使って紂王を操ったと言われます。 この物語は、王朝の衰退と滅亡を象徴するものとして、後世に語り継がれました。 彼女の存在は、実在の人物かどうかは定かではありませんが、道徳的な教訓や政治的な批判を込めたフィクションとして扱われています。 妲己はそ

1分でわかる「エルヴィラ」とは!【RE-CEREBRO】1分で脳を再構成する-EP017

16世紀のスペインに存在したと言われている魔女「エルヴィラ」についての情報は曖昧で、その存在や生涯について確実な情報はほとんどありません。 広く知られているのは、彼女が魔女裁判で拷問を受け、その拷問官との会話が記録に残されているという情報だけです。 この会話では、エルヴィラは自分の罪状を問われたときに、「裁判官様、何を言ったらいいのか教えてください」と返答したと言われています。 この記録は、魔女裁判で行われた拷問と冤罪に対する批判の証拠として残されていますが、エルヴィラが実

1分でわかる「セイラム魔女裁判」とは!【RE-CEREBRO】1分で脳を再構成する-EP016

「セイラム魔女裁判」は1692年2月から1693年5月にかけて、アメリカのマサチューセッツ州セイラムで起こった魔女狩り事件です。 この事件は、11歳のアビゲイル・ウィリアムズと9歳のエリザベス・パリスが魔術の告発を始め、その後に他の少女たちも同様の行動を始めたことから始まりました。 少女たちは、貧しい妊婦や教会のメンバーの不在者、奴隷女性を含む3人の地元の女性が自分たちを苦しめていると告発しました。 この告発が増えるにつれ、他の人々も自分自身を救うために偽の自白をし、当局は被

1分でわかる「ジャンヌ・ダルク」とは!【RE-CEREBRO】1分で脳を再構成する - EP015

ジャンヌ・ダルクは中世の伝説的な女性であり、その生涯は幻想的な要素が含まれています。1412年、東部フランス、ロレーヌ地方のドンレミ村で生まれました。 若い頃、ジャンヌは神の啓示を受け、神の意志を伝える使者であると主張しました。 その啓示は、英国軍に占領されたフランス王国を解放し、シャルル王太子を正式に戴冠させることを要求していました。 1429年、ジャンヌはオルレアン包囲戦でフランス軍を率いて勝利し、その勇敢さと戦略的才能で有名になりました。 しかし、1430年、ブルゴー

1分でわかる「魔女と魔法」とは!【RE-CEREBRO】1分で脳を再構成する-EP014

魔女と魔法は、歴史を通して人間の想像力と恐怖を体現してきた存在です。 その概念は時代や文化によって変遷し、善悪、自然と超自然、そして人間の持つ潜在的な力への畏怖と結びついてきました。 中世ヨーロッパでは、魔女は異端者として迫害され、社会不安の象徴となりました。 これは、キリスト教的世界観における秩序への挑戦と、女性が持つ力を抑圧しようとする社会構造を反映しています。 一方、多くの文化では、魔女は自然との調和を象徴し、ヒーラーや予言者としての役割を担ってきました。 現代にお

1分でわかる「美と理性と性的欲望」とは!【RE-CEREBRO】1分で脳を再構成する-EP013

アリストテレスは、美、理性、性的欲望を複雑に関連付けています。 彼は、美を「形式」と「倫理」の二つの要素で構成されると考えていました。 形式的な美は、芸術や自然の形状に現れます。 一方で、倫理的な美は、倫理的な行動や徳を含みます。 理性は、倫理的な判断をするための手段として重要です。 一方で、性的欲望については、アリストテレスは人間の自然な欲求だと考えていました。 彼は性行為を倫理的に評価する方法を提案しました。 彼は、性行為が倫理的な規範に従う場合、それは肯定的なものと