見出し画像

調布市 仙川湯けむりの里

2020.03.15

昼は新宿御苑で梅と桜を愛でつつ、頭の中ではサウナのことを考えている私。いかんいかん!春を楽しもう。もう10日くらいで桜は満開なのかも。咲き始めの桜をこんなに楽しんだのは初めてかも。

相方はスーパー銭湯でないとダメなタイプ。どうやら番台システム、アメニティが揃ってないこと、脱衣所の湿度の高さ、ロッカーのサビ、施設の狭さなどが苦手だそう。しかも、サウナに興味もなく、新規開拓は嫌だときた。さらに、食事処が美味しくないとダメ。そんなとこあるか!

はい、ホームでございます。全部叶えてくれるから、久々にきたよ。ただいま。

期間限定で桜馬油のシャンプー、コンディショナー、ボディソープ、こういうイベントが多いのが楽しい。変わり湯も来週火曜からあるよ。

サッと身体と髪を洗い、寝マッサージして、ドライサウナに。本当にここでテレビを観ながらゆったりするのが大好き。笑点には米粒写経、そして大喜利に。綱引きの綱の小道具でのひとネタにサ室みんなで噴き出す。いいよ、こういうのって癒される。

水風呂も広くていいわあ。17.4度。このぐらいが好き。そして、ここのミクロ超音波風呂も大好きなんだけれど、混んでるのよねえ。空いたタイミングで入り、音波がドクンドクン!と結構強い。パンチあるわあ。優しいだけでは得られない、このミルキーパンチ。

そして、塩サウナもよいのよね。ゴシゴシ擦らずとも、溶けてきたあたりでとぅるんとしてくる。たまに変わり塩もあるよ。

あー、極楽至極。日曜日の贅沢はやっぱりホームだね。

今日はご飯はここで食べなかったけれど、何を食べても美味しい。去年まであった蒸し豚野菜には復活してほしい。そろそろ回数券も買わなきゃだし、まだまだ通いつめたい。益々惚れてしまうよね。

ちなみに来週末はしきじに行ったろうかと思ってます。さわやかも食べて、芹沢銈介美術館わを楽しんで、ついでに登呂遺跡でも散策して。楽しみすぎるわ。

今更なのだけれど、「サ道」読み始め。
今まで独学でセンター試験の準備をしていたけれど、代ゼミの現代文・酒井先生に出会ってしまったような感覚。いや、違うか。テーブルマナーを学ぶために自宅で味噌汁とご飯で練習していたけれど、初めてサイゼリヤでナイフとフォークを使ったみたいな、いや、これも違うか。 

サウナ:8分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?