見出し画像

国立市 鳩の湯

2022.12.11.

今日はいい天気だなあ。
早起きはできなかったけれど、朝自宅の点検があって、家人が対応してくれた。
そして、夜ごはんの約束だけして、一日別行動。さあ、走ろう。

国立で食べたいものがあるので、15km先を目標に。

農家さんの軒先でのお野菜たち。
これだけ種類があると楽しいね。
ロマネスコもあるんだ~。
お隣の農家さんではお野菜も少なめ。
もう売切れちゃったのかな?
調布は本当に農地が多いんだよねえ。
なるべくスーパーではなく、軒先で買いたい。
軒先よりも野菜が集まるのがここ。
JAマインズショップではないみたいだけれど、
ここもおすすめ!
そして野川沿いを西へ。
鴨川みたいに人が集まっていて、いい景色。
鴨や鷺?もなかよしこよし。
川沿いにこんなのもあるんだねえ。
歴史の町でもある証拠。
紅葉も進んできて、落ち葉も多い。
滑って転ばないように気をつけながら走りましょう。
イナバの物置。本当に100人乗っているのか、
暇なときにカウントしてみたい。
郵便ポストもこんな形のほうがかわいいよね。
この後来る予定の「鳩の湯」を通過して、国立駅にラン。
こんなにかわいいロゴを通過して
どこに行くかというと‥。
ピッツァ、スパゲティー、サラダ各種・・
「ロージナ茶房」でした!
店内はザ・喫茶店という感じ。
学生街らしくもある雰囲気。
今日は「ザイカレー」と「セットサラダ」を。
あわせて1500円。
辛めのカレーで、ビーフがゴロンゴロン。
美味しいカレー。
そしてここ、デザートも充実していて、
プリンをテイクアウト。
クリームもこってりで美味しかった。
クーポンでお邪魔しまーす!

ランチまでのランでは温かい日差しだったのだけれど、食後はかなり冷え込んできたので、ささっと浴場へ。

ジェットにゆらゆらと解されて、15㎞の疲れを和らげる。
そしてここのおすすめは、なんといっても炭酸泉。だいたいの浴場では「高濃度」がつくけれど、ここは本当に濃度が高い気がする。
しかも今日は、ハーブ湯ということでよもぎ湯になっている。あんまり香りはしないけれど、薄っすら緑色のお湯が身体の末端まで温めてくれる。
東村山からたまたまいらしたお母さんとも、炭酸泉のよさについておしゃべり。ふう、気持ちいいねえ。

そして時々水風呂、時々シルク風呂。

17時にお風呂から上がると、すっかり夜!
さあ、急いで夕ご飯の待ち合わせへ。
サイゼで家人と落ち合い、私はワイン、向こうはコーラ。
サラダ、チーズでイタリア気分。
青豆も美味しかったけれど、
ステーキは固い部位だったのが残念。
まあ、こんな日もあるか。

今日もいい走りで、いいお湯をありが湯♡

この記事が参加している募集

#ランニング記録

2,976件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?