見出し画像

杉並区 湯の楽代田橋

2022.12.17.

金曜日の昨日、懇意にしているギャラリーへ。
2012年に購入したこちらの作品が、来年某美術館で展示されることが正式決定し、額装の相談に。個人的な希望を伝えつつ、作品を預けることに。

立派な美術館に飾られるなんて、感無量!
コレクター冥利につきます。

土曜日の今日は、母の十三回忌に。
家人と私で一緒にお出かけし、菩提寺で父、弟一家、知人などが集まり心ばかりの食事会。

2011年に亡くなった母、もう11年も経つんだなあ。あっという間。
その間、私は3回勤め先が変わり、経験も積んできたように思う。
そして家人との出会いもあり、弟家族にも子どもが3人加わり、家族の構成も変わった。
今母が生きていたら、どんな女性、母、おばあちゃんになるのだろう。もっと一緒の時間を過ごせたらよかったなあと思いつつ、曹洞宗の良寛さんの教えをご住職から聞かせていただき、生きているものは一日一日、それぞれができることをする、ということに他ならないということなんでしょうね。
人と比べず、できることを着実にやっていこう。

菩薩時は本当にいつも、
きれいに手入れされているのが素晴らしい。
みんなでお参りも久しぶりだねえ。

そして帰宅後、ランニング日和なので準ホームへ走っていこう!

通り道のコンビニには、至極当たり前の事が・・。
甲州街道のイチョウがきれい。
残念ながら銀杏アレルギーになってしまって哀しい・・。
到着!今更ながら「湯あそびひろば」だったのね。
11月からはじまった「すぎなみ銭湯温泉めぐり」。
今日は準ホームでの開催!
姉妹都市?の群馬県東吾妻町の
「吾妻峡温泉」から朝どれ(?)
温泉が運ばれてきています。
該当の銭湯に行くと、先着200名に上記の手ぬぐいが
配布されるそうで、今回はそれも目的!
クーポンでお支払いし、サウナ代も別途支払います。

温泉効果だからか、浴場は普段の三倍ほどのお客さんたち。
ほぼカランは埋まり、露天風呂も内湯も人でいっぱい!
だけれど、のびのびとジェットで身体を解し、水風呂でアイシングして、露天で空を仰ぐ!
ここの湯あそびを堪能しました。

そしてサウナでもテレビを観ながら温まる。
サ室もこれまでにないほどの盛況さで、ほぼ定員いっぱい。
しっかり水分補給しながら、10~12分を7回転ほど。
休憩中はスキンケアやヘアケアも。時間をかけると、変わるのは心だけじゃないね。

今日も気持ちよく過ごせました。
ありが湯♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?