見出し画像

静岡県熱海市 山田湯

2022.5.4.

今日からショートトリップへ。
でもやっぱり、朝ランからスタート!
狛江周辺は異常なし、でした。

画像1

そして、自宅をバタバタと出発し、熱海へ出発!

画像3

行ってきまーす。
JR東日本ツアーズのパックで、新幹線往復&超夕食付きの宿泊一泊がついて2万円を切るという破格のプラン。これが吉と出るのかどうか・・。

画像2

久しぶりに乗る、こだま。
東京駅からもかなり近くて、東海道線でもよかったかな、と思うくらいだけれど、サッとついて、やっぱり新幹線から見る富士山は好き。
熱海駅に着き、宿までの間に銭湯を一軒行こうと画策しつつ、お腹を満たして・・ということで「熱海 仲見世通り商店街」をぶらぶら。
ここ、すごい人だねえ・・。

画像4

まずはランチから。
仲見世通り商店街の通りはどこも行列だったので、「どろめ 熱海店」に。ここはしらすの卸業者さんの営むお店のようで、生しらすがおすすめなのだそう。私は中落ちと釜揚げしらすの丼を。ネギと海苔、たまごの黄身を混ぜ混ぜしてもぐもぐ。

画像5

食後には別行動をして、私はいそいそと地元の銭湯に。
こんな小川が流れていて、観光地の熱海とは異なる一面も。

画像6

川沿いには選択竿などもあり、いい生活感だねえ。

画像7

しかし、熱海ってのは坂の町だねえ。
ここに来る前、熱海サンビーチまでもぶらぶら歩いてみたものの、のぼりも下りも、徒歩だと結構きつい・・。お年寄りになっても来られるかな?
と思っていたら、あっという間に到着。

画像8

実はこちらを知ったのは、スルガ銀行の井伊湯種(いいゆだね)さんという方のブログから。ご本人も地元にある共同浴場が大好きということで、とっても期待しながら向かう。駅からも30分くらいぶらぶらして、やっと静かになったところにポツンと現れる静かな温泉施設。お隣の山田さんがオーナーとのことで「山田湯」なのだとか。

入口に「男湯」「女湯」とあり、観光目的ではない施設で、地元の方々が多いのかな。戸から入ると番台があり、右奥の家屋で待機されている女将さんが来客のたびに声をかけてくださる。私が入ったときにも、「いらっしゃい、こんにちは」といらっしゃり、入浴料300円をお支払いしてお邪魔しまーす。

先のブログによると、「山田湯」は昭和30年頃に開業した民間の共同浴場だそうで、かつては混浴だったものが昭和37年に男女別の浴場になったそう。ちなみに洗髪するとプラス50円かかるのだそう。

脱衣所に入ると、ロッカー、ベンチだけのシンプルなあしらい。
※写真は先客お帰り後に撮影

画像10

シンプルイズベストとはこのこと。
※写真は先客お帰り後に撮影

画像11

浴場はモザイクタイル絵が男性サイドとの境にあり、オランダ風の水車が壁面を飾る。
湯船は5人ほど入浴できそうな大きさで、お湯は源泉かけ流しの熱海温泉なのだそう。お風呂に入る際に「こちらは薪で沸かしているのですか?」と聞いてしまったものの、こちらはブログ掲載(時期不明)の10年前から共同源泉(混合泉)から引き湯をしているとのこと。「一人だと、薪だと無理ねえ」と仰るが、そりゃそうだねえ。かつては湯屋の裏手の自家源泉を利用していたそうで、塩分が強く、濃厚でガツンとくるようなお湯だったとのこと。
そして源泉温度が56.2℃のため、適温にするために浴槽の中で加水し、開店時には42℃位になっているそう。ちなみに夏場はもう少し温めだそうで、開店後の湯加減はお客さま次第なのだそう。

画像9

入ると、常連さんらしき方がお一人いらっしゃって、風呂桶を使い、地べたに座りながら髪を洗っていらっしゃった。
私も真似て、地べたに座り、身体を濯ぐ。カランのお湯はめちゃくちゃ熱く、水はほんのりと冷たく、これだけでも温冷交代浴が捗りそう。
※写真は先客お帰り後に撮影

画像12

お湯は無色透明なのだけれど、記事によると、泉質はカルシウム・ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉が含まれ、弱アルカリ性のお湯(pHは7.86の弱アルカリ性)湯上がりはベタ付き感がなくサッパリするのだとか。では、湯船にもドボンしてみよう。

結構熱めで、きしきしとするようなイメージ。
しっかり温まり、上がってはカランのお水で身体を冷やす。これはサウナいらずだねえ。

先客のお客さんが脱衣所から「正面の蛇口がいいわよ」と教えてくださる。他の蛇口はお湯、水が分かれていて、正面の蛇口のみは中温が出てくるため、とのことだった。常連さんもいい方だし、ここのお風呂でのコミュニティはすばらしいんだろうなあ。
※写真は先客お帰り後に撮影

画像13

湯船一つだけの、街角のお風呂。堪んないなあ。
そしてなんと!こんなスタンプラリーもあるんだねえ。流石に手を出さないけれど、かなり迷って、ぐっと堪えた。

画像14

お風呂上りに、お店の前には草ぼうぼう・・というと申し訳ないが、季節の花々も楽しむことができ、休憩用のベンチでのひと休みも寛げる。
では家人の待つ喫茶店へ向かいましょう。

画像15

熱海温泉 山田湯
住所 静岡県熱海市和田町3-9
電話 0557-81-9635
営業時間 8:00〜11:00、15:30〜21:00
定休日 不定休
料金 大人300円、子ども150円、幼児80円、洗髪50円
泉質 カルシウム・ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉
アクセス 熱海駅より徒歩約22分
紹介サイト


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?