見出し画像

練馬区 第二亀の湯

2021.5.30.

今日は愛する家人の誕生日。
とはいえ、いろいろな仕事で忙しい家人であるため、夕ご飯の時間まではそれぞれ別行動をしましょう、ということに。

というわけで、雨の降る前にランニングへゴーウ。
今日は夕方に千歳烏山へ誕生日ケーキをピックアップに行く都合もあるため、やや近場の銭湯を目指し、三鷹を経て練馬方向に。

井の頭公園方向へランランラーン。どなたかの銅像。

画像1

練馬区に足を踏み入れると、田園風景も拡がっていく。ビニールハウスも!

画像2

通りの反対側にはキャベツ畑が!

画像3


そして、もう一走りで銭湯に到着!
今日はらんニング途中に計測ミスがあったけれど、9kmくらいのランニング。カロリーってあんまり稼げないんだね・・。

画像4

こちらもビル型銭湯の施設。
WEB1010の紹介記事はこちらでも。

以前は一階で銭湯を営み、二階ではサウナを営業していたのだそう。その後サウナを閉店した後に、現在入っているスポーツクラブが入店し、ジム会員はお風呂の利用が出来るそうだ。入口が違うので、ちょっと面倒そうな気もするけれど、それで利用者が増えるのであればいいね。そして、リニューアルを機に営業時間を早めることでも、若いお客さんが増えるなど、日々工夫をされているようだ。
フロントの女将さんに、例によって回数券でお支払いしつつ、スタンプをいただきつつ、事情聴取を。
現在二代目で、お兄さんが継いでいらっしゃるのだとか。初代は新潟県ご出身で、昨年3月に廃業した杉並区「亀の湯」は女将さんのおじさんが経営していたのだとか。かつては吉祥寺にも姉妹店があったのだそうだ。
創業は1957年で、現在のビル型になったのは1986年、さらに2016年5月に浴室タイルや脱衣場の一部をリニューアルしたそう。その際に、炭酸泉導入も考えたそうだが、以前に比べるとシンプルな造りになった模様。

浴場は、正面は富士山の写真が掲示されていて、手前にカランと立ちシャワー三席、湯船は左から座風呂三席、バイブラ湯、熱めの白湯のレイアウト。座風呂でしっかり身体を解し、カランのお水で温冷交互浴をしつつ、バイブラ湯でキュッと締める。汗がひかないなあと思いながら、気持ちのよいお風呂時間。

湯上りには、小雨が降っていて、急いで駅に。
そして千歳烏山「パティスリーユウササゲ」で誕生日ケーキをピックアップし、一旦帰宅し冷蔵庫に保管の上、赤坂での家人との待ち合わせに向かう。

今日のごちそうは、「プロカンジャンケジャン」というカニのお店で。美味しそうに食べてくれて、うれしい。

画像5

そして帰宅後、まったくサプライズにはならなかったけれど、チョコレートショートケーキ!
あらためて、お誕生日おめでとう。これからもよろしくね。

画像6

お遍路番号 練馬 32
住所 〒177-0051
練馬区関町北1−15−7
電話番号 03-3920-3542
公式ページ
ホームページ
アクセス 西武新宿線「武蔵関」駅 徒歩3分
休日 月曜
営業時間 12:00-23:00

この記事が参加している募集

#おいしいお店

17,563件

#振り返りnote

84,948件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?