見出し画像

調布市 神代湯

2022.5.19.

今日も出社日。
後輩と一緒にランチを「半月」で。
鯖サラダは後輩にも半分お裾分け。
パートナーや夫婦間での相性についておしゃべり。好きなものの共通点が多いことも大事だけれど、嫌いなもの、許せないもの、怒りのポイントの共通点が多い方が、相性がいいのではという話。
我が家では、散歩や美術館訪問など、好きなものも多いのだが、後者がとても似ていると思う。
つい先日も、怒りの沸点が似ているなあと感じたことがあり、これはまた改めて書いてみたいと思う。

画像1

仕事から一旦帰宅後に、前回のこともあるからなあと迷いながらホームに。迷ってしまうなんて、私としたことがもしやヒヨっているのだろうか。

角のお店は、とうふチャンプルー。
ちょっと地味目な献立だねえ。でも賑わっていました。

画像2

今日の日替わり湯はヒアルロン酸で、ブルーのきれいな色。白いエキス部分も残っており、香りも楽しむ。

ドギマギしつつ、サウナへ。今日も熱いのはいいのだが、なぜか途中でテレ朝からフジにチャンネルが替わる。理由もわかっている(決まった方が入る際に、変更になる)が、どうせなら木曜日は日テレだとうれしいんだけどね。といいつつ、キムタクドラマを鑑賞。

何度か出入りしていると、床に寝そべる方、ときどき見かける方、顔見知りの方と入れ替わり立ち替わり。そう、サウナは一期一会。一喜一憂。七転八倒。一日千秋。朝令暮改。水風呂もひんやり、爽快感あるわあ。
とても気持ちよかったので、ここまででいったん終わり。

画像3

一悶着がお好きな方は、下記もどうぞ。

いつもの時間、例のお二人がやってきた。こんばんわーとお互いご挨拶。やっぱり気まずいが挨拶は大事。

サウナに入り先日例の話をさせてもらって全く聞く耳を持ってもらえなかった一人に「こないだお伝えした件、やっぱりマスクかタオルって難しいでしょうか」とそっと伝える。
すると表情が先ほどと一変し、カクカクシカジカと強く反論される。マスク着用の科学的根拠のなさ、それを理解しているのあなたは、そもそも布マスクのあなたにルール違反なんていわれたくない、こうやって話しかけるのもルール違反よね、あなたが不織布マスクをするのであればあなたと同室のタイミングだけはつけてあげてもいい、と。
生来ではないのだが、やや血気盛んで武闘派の気もなくはないものの、ヤバい目つきということはわかり、とりあえず「話しかけたことはすみません」と黙っておく。

帰りに店主から先日男湯サイドでの一悶着について伺った。そのため、掲示については大変迷われているそうだ。
個人的には、店主がおっしゃるその他の常連さん同様、科学的根拠はさておき、口元ルールについては維持してほしいが、安心のための善かれ施策が一悶着になるのは本意ではないだろう。
女湯サイドでの一悶着を起こして恐縮でーす、としかいえないものの、時差通湯にしようと思う。そして嫌味ったらしいが、やっこさんと時間が被った際には不織布マスクをしたろうと思う。店主には「無理しないでくださいね」といわれたので、さらに恐縮です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?