見出し画像

調布市 湯けむりの里仙川

2022.1.26.

今日は出勤日。
感染症対策をしつつなのだけれど、やはり感染はとっても心配だ。

仕事終わりに、陶芸教室の三人の先輩たちが開催している「三人展」にお邪魔する。お三方とも、同じ曜日の時間帯で毎週お会いしている方なので、作っているものは見ているはずなのだけれど、こうして一覧で見ることができると、感動もひとしお。
まずはMさんの作品。さまざまな技法で、アイディア多し、とてもかわいい作品ばかり。

画像1

そしてOさん。
使いやすそうで、実際に使って精度も上げているのだろうな、と思わされる作品ばかり。この縁なんて、すてきすぎる。

画像2

こんな模様も、なかなか思いつかない。

画像3

これも丁寧な造り。すてきなお茶碗。

画像4

釉薬についても書かれているので、私も次回わら白&炭化焼成でトライしてみたいな。

画像5

左側にはKさんの作品。
とても薄いカップ、それとは別にこれまでの作品群の変遷も。

画像6

展示が成城だったので、そこから仙川までランニングして、ホームスーパー銭湯へ。
土日に比べると空いているけれど、それでもそこそこの賑わい。回数券だと利用料金が比較的安いし、現在はドライサウナのみなのだけれど、以前は塩サウナも使え、露天風呂もとても心地よくて、都心からは少し距離があるけれどおすすめの施設。
今日もドライサウナでテレビを観ながら、5回転楽しむ。どうしても生ビールが飲みたかったので、20時までにお風呂を上がり、生ビール、生グレープフルーツサワーを選んでたのむ。ううう、美味しい!

画像7

そして、LINEクーポンを使って、中華そばをオーダー。

画像8

ここはお風呂もいいけれど、ご飯もいいのです。
といいつつ、ついついいつも同じものを選びがちなので、次回食べてみたいものを記録してみよう。
スフレドリア。チキンライスが中に入っているんだって。

画像10

いつものあん肝。
実は今日は頼まずだったので、次回復活したい。

画像11

やっぱりいつもの。生姜焼きも美味しいよねえ。

画像12

中華そばも、具沢山でおいしい。ちょうどラーメンフェアもやっているみたいなので、麺好きさんにはおすすめ。私は定食系が好みだなあ。

画像13

仕事終わりだったのに、お遍路せずに来てしまったのは、展示のためでもあったけれど、私のフットワークも重くなったのかな?
といいつつ、平日夜は空いていてとても居心地がいいので、機会があれば、ぜひ。私含め常連率濃いめになるので、それはそれでご留意を。

歩いた距離 2.5km
サウナ温度 86℃
水風呂温度 15.7℃

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?