中野一行(フォトグラファー)

広島県広島市のフリーランス フォトグラファー(カメラマン)です。広告・雑誌・書籍・We…

中野一行(フォトグラファー)

広島県広島市のフリーランス フォトグラファー(カメラマン)です。広告・雑誌・書籍・Web等の撮影をしています。温泉ソムリエ アンバサダー&マスターでもあり「温泉撮影のスペシャリスト」です。著書として「中国・四国かけ流し温泉ガイド&メモ」を上梓しています。

最近の記事

  • 固定された記事

はじめまして。温泉撮影のスペシャリスト「中野一行(ナカノ カズユキ)」です。

広島県広島市在住のフリーランス フォトグラファー 中野一行(ナカノ カズユキ)です。 主にコマーシャル・書籍・地元誌・全国誌・印刷物全般やHP等の撮影をしています。 撮影範囲も広島県を中心に中国・四国地方や九州・関西、そして全国までフットワーク軽く動いています。 また、温泉ソムリエ アンバサダー&マスターでも有り「温泉撮影のスペシャリスト」です。 著書に「温泉ソムリエ 中野一行 厳選 中国・四国かけ流し温泉ガイド&メモ」が有ります。 詳しいプロフィール&作品は、こ

    • 旅の手帖 24年8月号は『せとうち快感旅』!

      24年7月10日発売予定の全国誌・旅の手帖 24年8月号は『せとうち快感旅』! 広島!岡山!愛媛!香川!の魅力満載の号です。お楽しみに!!! (写真は7月号・次号予告です)

      • 『Grandeひろしま』 24年夏号

        大切に守り伝えたい「いいもの・いい心」を 広島から発信する“生活文化情報誌” 季刊誌『Grandeひろしま』 24年夏号にて約40年間「源氏物語」を仲間と共に学ばれている『源氏物語を楽しむ会』の皆さんを撮影させて頂きました。 大変興味深い内容です! 詳しくは誌面の48〜49ページにてご確認ください。

        • 温泉探究人 第二回 山口貴史 純温泉協会代表

          「純温泉」とは「源泉をそのまま利用している温泉」の事です。 山口さんの言葉を借りると「オーガニックな温泉」 2020年の初め「有福温泉 よしだや」(島根県)へ訪問した様子を撮影させて頂きました。 今回、最も強く感じた事は「温泉に対する熱い想い」でした。 別れ際「純温泉」を求めて再び旅立つ山口さんのシルエットを見送りながら、私自身も温泉への想いを更に深めました。 写真・文 中野一行(f1.4) (2020年の記事をnoteに再UPしました)

        • 固定された記事

        はじめまして。温泉撮影のスペシャリスト「中野一行(ナカノ カズユキ)」です。

        マガジン

        • フォトグラファー 中野一行 (ナカノ カズユキ)
          19本
        • 温泉探究人
          2本
        • 温鉄!! ローカル線に乗って温泉に行こう!
          4本
        • 広島県の銭湯
          23本
        • 『中国・四国かけ流し温泉ガイド&メモ』 サイドストーリー
          4本

        記事

          温泉探究人 第一回 長尾 純 さんべ荘(三瓶温泉)・温泉ソムリエ

          島根県大田市にある三瓶温泉は炭酸を含む濁り湯で「温泉らしい温泉」。 その中でも、私の大好きな施設が「国民宿舎 さんべ荘」です。 非常に使いやすい浴室も便利ですがオススメは「非加熱源泉浴槽」。 「ぬる湯」の源泉が大量に掛け流される浴槽は夏を含め、その前後は「まさしく天国」です! そんな「さんべ荘」で働くのが「長尾 純さん」。 私と何時間でも温泉話が出来る「かなりの温泉好き」。 そして三瓶山の周辺に有る温泉で構成される「三瓶山温泉郷」の活性化にも尽力される「縁の下の力

          温泉探究人 第一回 長尾 純 さんべ荘(三瓶温泉)・温泉ソムリエ

          旅の手帖24年5月号・ご当地いま推し!

          旅の手帖24年5月号・ご当地いま推し!は『石鎚山温泉 京屋旅館』です! 中四国で唯一「真っ白になる温泉」です! こちらの記事では撮影はもちろんですが久しぶりに文章を書かせて頂きました。 石鎚山温泉の源泉は「ある成分」が温泉として認められる数値の約13倍という『とんでもない温泉』です!!! 詳しくは本の巻頭・4ページ目です。

          旅の手帖24年5月号・ご当地いま推し!

          新聞の全面広告を撮影させて頂きました!

          24年3月28日の中国新聞にトータテグループの全面広告が載ってます。 元RCCアナウンサーで現在フリーで活動されている河村綾奈さんがスマイル広報部長として笑顔をみせてくれてます! 今回、こちらの撮影を担当しました。 新聞の全面広告を撮影させて頂くのはフォトグラファーとして光栄なことです。 そしてオフィシャルWebサイトに引き続き河村綾奈さんを撮影させて頂いたことも大変嬉しいです。 今回の撮影に関わられた全ての方には感謝しかありません。 本当にありがとうございました

          新聞の全面広告を撮影させて頂きました!

          月刊生活情報紙「ウェンディ広島」にて・・・

          月刊生活情報紙「ウェンディ広島」24年4月号で『温泉地への旅で心身を養う』というテーマの記事が掲載されてます。 記事制作にあたっては編集者の梶津利江さんにインタビューをして頂いたり撮影した三瓶温泉 さんべ荘の写真を提供させて頂いたりしました。 こちらのリンクから記事を読んでいただけます。(2面です) 私が結構重要だと思っている温泉の「転地効果」についても書いてありますよー!

          月刊生活情報紙「ウェンディ広島」にて・・・

          中国・四国かけ流し温泉ガイドが選ばれています!

          米有力誌ニューヨーク・タイムズが発表した「2024年に行くべき52カ所」に国内で唯一、3番目に選ばれた山口県山口市! それに伴って周南市立中央図書館では『山口の魅力再発見!世界の旅先“山口”』という企画展示をしています。 図書館の蔵書の中から山口を深く知るための本を50冊並べています↓ https://shunan-library.jp/tenji/202402_chuo_01.pdf その中で唯一、温泉を知る本として自著「中国・四国かけ流し温泉ガイド&メモ」が選ばれ

          中国・四国かけ流し温泉ガイドが選ばれています!

          撮影させて頂いた広報誌が最優秀賞に!

          撮影をさせて頂いた広島県海田町の広報誌『広報かいた 23年10月号』が令和5年度 広島県広報コンクール 広報紙部門・町部 で最優秀賞に選ばれました! これもひとえに海田町の皆さまのおかげです。 そして制作に関わった方々には心から感謝申し上げます。 本当に、ありがとうございました! 今後も写真で海田町の皆さまのお役に立てる様に頑張ります! 詳しい審査結果はこちらです。

          撮影させて頂いた広報誌が最優秀賞に!

          今年度最後の温泉講座でした!

          今日は広島市佐伯区の五月が丘公民館で温泉講座をさせて頂きました。 広島・島根・山口・岡山・鳥取・徳島・愛媛の名湯を「内容大盛&声も大きめ&温泉への想い激アツ」でお話しさせて頂きました(笑) 今回も真剣に聴いて頂きながらも時折笑いもあり和やかな講座でした。 実を言いますと以前、五月が丘公民館の近くに住んでいたので何度も利用させて頂いた事がありました。 10年以上が経ってから温泉講座を依頼されることが有るなんてビックリでした! 今後も広島、そして中四国に根付いて、この地

          今年度最後の温泉講座でした!

          出西ブルー

          旅の手帖 24年3月号の特集2は「器を探しに」がテーマです。 今回撮影したのは大好きな島根&鳥取・3つの窯元に行ってきました。 1つ目は山陰の民藝といえば真っ先に名前があがる「出西窯」 深く神秘的な青が輝く『出西ブルー』の器を一度は見られた事がある方も多いと思います。 私も以前からご飯茶碗やお皿等、使ってます。 2つ目は吉田璋也、バーナード・リーチとの出会いから陶芸家になり、出西窯でも修行された山本教行さんの窯元『岩井窯』 ちなみに私が何度も行っている岩井温泉のす

          映画「レディ加賀」が上映開始です!

          加賀温泉郷を舞台にした映画「レディ加賀」が今日から全国で上映開始です! 主演の小芝風花さんたち温泉旅館の若女将がタップダンスを通じて、生まれ故郷の温泉地を盛り上げていくストーリーです。 石川県で撮影された作品ですが皆様ご存知の通り令和6年能登半島地震にて多くの被害が出ました。 被害に遭われた皆さまに心からお見舞い申し上げます。 映画の公式ガイドブックにて撮影させて頂いた雑賀 俊朗 監督からは直接メッセージを頂きました↓ 『本作は石川県で撮影された作品ですので、映画の

          映画「レディ加賀」が上映開始です!

          広島市・祗園西公民館で温泉講座でした。

          今日は広島市安佐南区の祗園西公民館で温泉講座をさせて頂きました。 現地に着いて分かったのですが、なんと定員いっぱいの満席でした!!! 毎回思うのですが「こんなにも」中四国の温泉を知りたいと思う方がおられる事が嬉しくてたまりません! 広島・島根・山口・岡山・鳥取・徳島と内容盛りだくさんで超名湯を紹介させて頂きました。 今後も引き続き中四国の温泉の魅力を紹介させて頂きます!

          広島市・祗園西公民館で温泉講座でした。

          『温鉄』の打ち合わせでした!

          ローカル鉄旅作家 やまもとのりこ さん と『温鉄!! ローカル線に乗って温泉に行こう!』書籍制作のための打ち合わせをさせて頂きました。 それにしても やまもと さん と話してると鉄道情報が出てくる出てくる! 頼もしすぎます!!! 「温泉」と「ローカル線」のコラボレーション『温鉄』 順調に進んでますよー。

          『温鉄』の打ち合わせでした!

          広島って本当にイイとこなんですよー

          夕方になるだけで海は「こんな絶景」に! 静かな瀬戸内海に浮かぶ牡蠣筏と島々。 見ているだけで穏やかな気持ちになります。

          広島って本当にイイとこなんですよー