見出し画像

紙の本と電子書籍のどちらを選択するか問題について

最近は、電子書籍で読める本が格段に増えている。

紙の本と電子書籍どちらにメリットがあるかという議論は、数年前からよくあるような気がする。

紙の本には、読みやすい、売却できる、目が疲れにくい、貸し借りができるといったメリットがある。
一方、電子書籍には、持ち運びが楽、場所を取らない、文字のサイズを変えられるといったメリットがある。

私は、電子書籍はkindle paperwhiteを結構使っている。
ipadだと、書き込みができるようになるらしくて便利そうだけど、購入するまでには至っていない。買ってみようかなと思って結局買っていない。

一方で、紙の本には紙の本の良さがあるという意見も根強い。それもよくわかる。

この紙の本にするか、電子書籍にするかどちらにするか問題について。
私は、実際のところ結構使い分けている。
紙じゃないとダメとか、電子書籍にしないとダメとは思っていない。

けれども、あまり指摘されていないことが一つあるような気がしている。

まず、amazonでよく出てくる
「タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。」
というような本の見た目、ビジュアルに意味がある本は、紙の本で買うことが多い。

あとプリントレプリカ版というフォントやデザインが、本と同じになっているものがあるが、これもkindle paperwhiteだと字が小さすぎて見づらいので、紙の本にすることが多い。

一方で、kindle版で電子書籍になっているもの、新書や小説などは、電子書籍版で買うことが多い。

目の疲れやすさなど紙の本と電子書籍の読みやすさの差は、個人的にはだいぶ少なくなってきた。

もうひとつ、あまり耳にしないけど、電子書籍版の大きな特徴があると思っている。

それは、電子書籍の方が紙の本よりも先入観なく、文章そのものに集中できることだと思っている。

電子書籍版となっているものは、基本的にkindle paperwhiteで読むときは、どの本も自分で設定したフォントと大きさになる。基本的にぱっと見の見た目は、どの本でもほぼ変わらない見た目になる。なぜか微妙に行間や余白が違ったりすることはあるが、基本はそんなに変わらない。

これは、昔の本も今年の本も、電子書籍化をしたら、ぱっと見の見た目がまったく同じということである。

また、電子書籍版の場合、自分がいま全体のどのあたりを読んでいるのかが感覚的につかみづらいという特徴がある。残りページ数を設定してそれをみることはできるが、イメージはしづらい。本の場合は、ページをめくっているから、残りがページ数がどのくらいか手に持った感覚でなんとなくわかる。

これらの特徴は、「ことば」そのものに集中することで、文章を書いた作家さんの感覚により近づけるのではないかという感覚がある。

紙の本には、表紙のデザイン、フォントのデザイン、紙の質感、挿絵や図の入れ方といった本文の「ことば」そのもの以外の特性がある。

これらは本の重要な要素であることもある。完成された紙の本はそれぞれが別の質感を持っており、ブックデザイナーさんの仕事が素敵な本には、紙の本の良さが当然ある。

しかし、これはもしかしたら、文章を読む前の先入観になっているかもしれない。

一方で、電子書籍は、書かれている言葉以外の質感の差が、ほぼない。
1頁目に表紙デザインがあるかもしれないが、一回飛ばしたら基本もう見ない。

作家さんが文章を作る原点は、ワープロの前で「ことば」を紡ぎ出していく作業だと思う。
作者さんは、この文章を書いているとき、ワープロの前に、ウーンと唸っているかもしれない、あるいはニヤニヤしてしているのかもしれない、あるいは、たばこを吸いまくっているかもしれない。

この作家さんが「ことば」を紡ぎ出していく原点に、まず言葉がダイレクトに入ってくるという意味では、実は電子書籍の方に分があるような気がしている。

この先入観なく「ことば」に触れるという感覚は、特に昔の本を電子書籍で読んだときに実感する。

昔の紙の本は、フォントが小さかったり、読みにくかったり、中古だと色が変わったり、変なにおいがしたりすることもある。それが個性だという良さもあると思う。しかし、どうしてもそれらは作者の「ことば」に触れる前の先入観になってしまう。

一方で、電子書籍で読むと、今年の本と古い本で「ことば」以外の要素の差がほぼない。
実は、昔の本の方がものすごいわかりやすい文章であることに気が付くことがある。昔の本ほど余計なひねりが少なく、無駄のない洗練された文章だったということもけっこうある(そうじゃないときもあるけど)。

一方で、最近の本は、装丁もきれいで、本そのもののデザインもいろいろな工夫がされている。そうはいっても、電子書籍にするとその質感は基本ない。
それは逆にいうと「ことば」に集中できる。

純粋に言葉だけを見ると、意外と余計なことをいろいろ言っているなと気が付いてしまったり、良し悪しが結構はっきり見えてきて、実は、こっちの昔の本のほうが洗練されているし、わかりやすいじゃん!とある意味残酷な対比が見えてしまうことがある。

ということで、「ことば」に先入観なく集中できる、そんな観点から電子書籍に実は結構大きいメリットがあるんじゃないかということを述べて、紙の本とkindle本をうまく使い分けていこう、そんな感じです。

ということで、「今日一日を最高の一日に


いいなと思ったら応援しよう!