「秋奉 -紅葉-」特別御朱印のお知らせ
秋も深まり、だいぶ過ごしやすい季節になりましたね🙂
10月の旧暦名は「神無月」
字だけを見ると「神様がいない月」ですが、この「無」は「の」と訳されて「神の月」という意味になります
神様と深い関わりを持つ、秋の実りの多き月
親しくご縁をいただいて、清々しいお参りの機会とされて下さい
10月と11月の特別御朱印は、すべて合わせて一つになる2か月続きの御朱印になります。
秋の深まりを五感で感じながらの月参りをいただいて、良い年の納めへとお進みいただければ幸いです。
◆「秋奉 -紅葉-」特別御朱印
夏の終わりを台風と秋雨がさらっている間に山の紅葉も徐々に色づきはじめ、秋の風は山を錦のように染め上げています🍁
そんな秋のえも言われぬ美しい景色をいただいた、自然への返礼として雅楽を捧げる…というのが今月の「秋奉」特別御朱印〜錦秋〜のストーリー。
山の神様のために特別にあしらえた舞台で、雅楽を奉納する舞人たち。
秋の日差しをスポットライトのように浴び、演舞にも力が入ります😊
舞人の舞と、見事な大太鼓に関心を寄せる道真公。御配神の道真公は紅葉にちなんだ歌を詠まれています。
かたわらのウシは、落ち葉を拾い上げ秋の訪れを楽しんでいますね🍂
まだまだ続く山の神への宴は盛大に催され、来月の「銀杏」特別御朱印と見開き4面で繋がる仕様となります…🎵
◆「待ち受け壁紙」3周年⛩
また、10月は毎月好評をいただいております「待ち受け壁紙」の3周年の節目でもあります。
コロナ禍において直接のご参拝の機会は限られても、日常の中に神様との繋がりを感じていただける一助にと始めたこの試み。
その輪は広がり、今では多くのご愛顧をいただいております。
特別御朱印と同じく、軌跡を辿れるページも公式ホームページ内にございますので、この機会に是非ご覧ください。
◆「みのり」特別御朱印
10月は収穫の季節。
秋の「みのり」をテーマにした御朱印です。
通常当社で授与している"透かし紙"をあしらった「透かし」の御朱印ではなく、"飾り紙"をあしらった「かさね」の御朱印。
御祭神 小野篁公と、相棒のネコが「ススキ」に腰掛ける可愛らしいデザインで奉製いたしました。
表情豊かな穣の文字は書家 山下人夢氏によるもの。
こちらの御朱印は、来月の「結」御朱印と合わせて一つの絵柄となる特別な仕掛けのものになります。
ふたつ合わせてまた違う面を見せてくれる秋の御朱印。
来月もお楽しみに!
◆「神嘗祭」奉祝御朱印
神嘗祭とは、天皇陛下がその年に収穫された新穀を八百万の神々に先駆けて、神宮と皇居の賢所に鎮まる天照大御神に最初に捧げ、今年の「みのり」への感謝を捧げるお祭りです。
神嘗祭は神宮の恒例祭の中で最も重要なお祭りであり、毎年10月17日に宮中と伊勢の神宮で大規模な祭礼が行われ、陛下は皇居より神宮をご遙拝になります。
「神嘗祭」特別御朱印ではそんな神嘗祭を、平安時代に作られた名作「源氏物語絵巻」の技法を散りばめ描きました。(二千円札に描かれている“アレ”です…!)
稲作に精を出す神社の動物たち。祭主や勅使をはじめ、一同は神嘗祭が行われる神殿の中へ…。
一年の実りの感謝を捧げる大事な祭礼のはじまりを、鳳凰も空からお祝いをしています!
10月は「神嘗祭」、11月は「新嘗祭」と、今年の実りを感謝する国の基となる大事なお祭りが続きます。
今月・来月と二か月合わせて、2つのお祭りがつながる【4面の特別御朱印】という形で奉製致しました🙂
宮中祭祀や神社の恒例のお祭りは外部に非公開の場面も多いですが、御朱印や記事を通して少しでも身近に感じていただけると嬉しいです♪
◆10月の月参りの御朱印
10月の月参りの御朱印は「どんぐり」がモチーフ。
小さいころ、秋の日に拾った郷愁を呼び起こさせるどんぐりですが、実は栄養価に優れた木の実でもあります。
古く縄文時代の日本人はどんぐりを"主食"として食べていたそうで、農作がはじまってからも、どんぐりは食糧難に備える非常食として重宝されたようです。
道端で見かけると秋を感じるどんぐり。
「秋の実り」の象徴でもあったんですね…😊
◆情報を通じてご参拝をより豊かな体験に
10月御朱印をお受けいただいた方に、特別なリーフレットを無料でお分かちいたします。「秋奉」「みのり」「神嘗祭」それぞれにリーフレットをご用意して、コラムを掲載しておりますので是非ご一読ください😊
また、「秋奉」の御朱印をお受けいただいた方には特別に奉製した秋のしおりもお分かち致します。
リーフレット・しおりは10月中は配布できるよう十分な数をご用意しておりますが、数に限りがございますので無くなり次第終了となります。ご容赦下さい。
10月のお参りも皆様にとって良き体験の機会となりますように、心よりお祈りを申し上げます。
1年の中でも最も過ごしやすい秋の日々を楽しみたいものです😊
◆小野照崎神社(おのてるさきじんじゃ)
東京の下町 入谷にある学問・芸能・仕事の神様をお祀りする神社です。
御祭神は、平安時代有数のマルチアーティストである 小野篁公。文鳥を愛する絵画の神様で、百人一首にも登場したり朝は朝廷に夜は冥界に出勤される多動な神様です。852年⛩創建 、境内には重要文化財の富士塚も🗻
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?