見出し画像

焼きそばの果てしなき旅【その32・たらこ問題3】

焼きそばに於けるたらこ問題を考えるの第3回。寝ても覚めてもたらこのことを想う日々に終止符を打ちたい。アリスなら秋止符。ジェニーはご機嫌ななめだとジューシーフルーツ。ドイツ語で船はシフ。本題に入る。

画像1

マルちゃん焼そばのこんな新製品が出ていたのを皆さんご存じでしたか。マルちゃん・ナポリタン焼そばマルちゃん・たらこバター味焼そば。両方とも期間限定発売。僕は知らなかった。偶然に入った近所ではないスーパーマーケットで見つけて狂喜乱舞した。たらこのことばかり考えていたらこんなお導きがあった。感動した。でもこんな大事なことを誰も僕に教えてくれなかった。悲しみに打ちひしがれた。僕は孤独だ。孤独の叫びは「Inside Looking Out」。オリジナルはアニマルズ。グランドファンクもスパイダースもモップスもやっている。パット・トラヴァースもやってたのね。閑話休題。

画像2

そんなわけでマルちゃん・たらこバター味焼そば。ナポリタンの方は後日改めてレポートする。レギュラーラインナップにたらこ焼そばがあるのに、敢えてたらこバター味を提示してくるとは余程の覚悟があってのことだと考える。こちらも心して臨みたい。

画像3

ソースは粉末ソース。まずはシンプルに作ってみよう。

画像4

キャベツを油(僕は米油を使用)でしっかり炒める。麺は袋にちょっと切れ目を入れて500w電子レンジで40秒加熱(2021年3月19日現在でのベストと考える加熱時間)した後に流水で麺を洗ってほぐす。フライパンに麺と粉末ソースを投入し炒める。良く混ざったら出来上がり。

画像5

シンプルなキャベツオンリーバージョンの出来上がり。

画像6

ウマウマウー。流石は満を持しての後発商品。レギュラーラインナップのたらこ焼そばに比べてマイルドな味わい。商品説明にはバターとチーズの風味とある。生のたらこにチーズ(特にパルメザンとか)は合わないけれど、たらこ味ならこうしてマッチするのか。にゃるほろ。バターも気になる甘ったるい香りはなく良い案配。これはウマイ。やるじゃないかたらこバター味

画像7

続いてはパッケージの写真にあるようにベーコンとブナシメジと刻み海苔バージョン。パッケージ写真に比べて大幅に雑な盛り付けであるが許されたし。

画像8

ブナシメジは小ぶりのヤツを選んだつもりだったがパッケージ写真のに比べてやはり大きい。ブナシメジ好きだからどうせならもっと入れれば良かった。ベーコンはまあこんな具合か。

画像9

ウマウマウー。海苔はやはり支配力が高い。たらこバターの味わいと相俟ってその性能を遺憾なく発揮する。ブナシメジはともかくベーコンも見事にマッチしている。何と土曜日の昼食っぽい出来映えなのだろう。日曜でも月曜でもなく土曜日だ。朝食でも夕食でもなく昼食だ。これにサラダとスープ(コンソメがよろしいか)があれば完璧なランチじゃないか。サラダにはミニトマトとキュウリを必ず入れて欲しい。僕からのたっての願いだ。そしてまたふと思い付いてしまった。たらこ方面の味付けと肉は合わないのだろうか。やってみたことがない。やってみることにする。

画像10

豚肉とキャベツとモヤシバージョン。たらこバター味でどうなるか。

画像12

たらこと豚肉。世の中にはウニと牛肉なんて取り合わせもある。畏れることはない。迷わず進め。

画像12

ウマウマウー。拍子抜けするくらい豚肉はマッチした。バターやチーズが取り持つマイルドなマリアージュなのだろうか。とにかくバランス良し。冷蔵庫にあるあり合わせの具材でもきっとウマくまとまるであろうマルちゃん・たらこバター味焼そば。繰り返し書くが期間限定。見つけたら買うべし。

画像13

ここからもう一歩踏み込む。いいこと考えちゃった。素の焼きそばに生たらこはあまりマッチしないと思った。ならば生でなかったらどうなるか。簡単な方法があるじゃないか。

画像14

じゃーん。ふりかけだ。それも広島県『三島食品』のあかりピリ辛たらこのふりかけである。ふりかけではゆかりやかおり、最近ではひろしなども出てネーミングセンスでも話題になっている。でも実は僕は瀬戸風味と云うふりかけが世界最強だと思っている。

画像15

麺は群馬県前橋市の高山麺業株式会社製、むし中華めん「昔の焼そば」を使用。群馬の友人からのプレゼント。せっかくなのでこのトライアルで使用してみる。

画像16

具はキャベツとモヤシとナルト。具材と麺を炒めて、ほんの少しだけ塩コショウ、そしてあかりで味付けして出来上がり。

画像17

題してあかり焼きそば。群馬の麺と、焼津のナルトと、広島のあかりが皿上でコラボ。ステキだな日本。

画像18

ウマウマウー。なのだけれどこれは麺がスペシャルでストロング過ぎる。麺のくきくきとした食感が味わいの8割方を支配することとなった。オジー・オズボーンがデヴィッド・ソウルの「やすらぎの季節(Don't Give Up On Us)」を歌っているようだ。ある意味それも聴きたいがそうじゃない。ちゃんとデヴィッド・ソウルにしよう。ちなみにデヴィッドは「刑事スタスキー&ハッチ」のハッチだよ。

画像19

近所のマイバスケットに売っている蒸し焼そば。こっちにしよう。そして裏を見てみてビックリ。製造のマック食品株式会社はこちらも群馬県前橋市の会社。期せずして麺はどちらも前橋からの使者となった。昨年は前橋市でソロライブもやらせてもらった。ここ暫くで急激に身近になった前橋。今年も行こう、前橋へ。

画像20

具はキャベツだけにした。要素が少ない方があかりの実力を引き出せると思ったからだ。

画像21

ナルト、そしてあかりを追加でふりかけてあかり焼きそば2の出来上がり。続あかり焼きそばや帰ってきたあかり焼きそばなど色々ネーミングは考えたが2でよかろう、2で。

画像22

ハッチよりはスタスキー(ポール・マイケル・グレイザー)のようなルックスではあるが、もうそんな訳の判らない比喩はやめろとお叱りを受けそうなのでやめます。でも判ってくれた人は僕の友達です。日本に10人くらいはいるかな。ありがとう。

画像23

やったぜベイビー。ウマウマウー。簡単でシンプルでこんなにウマイかあかり焼きそば2。自分勝手に作ったものの中で一番ウマく出来たと思う。塩っぱさの度合いもピリ辛具合もあかりの増減で自分で微調整可能。麺の具合ともしっかりマッチした出来映え。スタスキーもハッチもオジーもグランドファンクも大喜び(妄想)。何てったって子供っぽくない。お菓子的な香りもしない。麺を炒めてあかりで味付け。これが僕の焼きそばに於けるたらこ問題の解答だ。あかりはAmazonなどで簡単に入手出来ますぜ旦那。ご静聴ありがとうございました。聴いてないか。読んでるか。

画像24

ドントストップ(フリートウッド・マック)。焼きそばの果てしなき旅はまだまだ続きます。

【索引】焼きそばの果てしなき旅

末永くがんばりますのでご支援よろしくお願い致します♫